日曜画家として活躍される銀行時代の先輩・仲間

藤村さん、第69回研水会展(H30-5-2〜6 大阪市立美術館)

 
「黄色い街」〈100号)



藤村さん 2018年年賀状



藤村光甫さん、第68回研水会展に入選(H29-5-2〜7 大阪市立美術館)

藤村さんは今年も入選されたうえ、今回は「会員推挙」に入賞されました。
おめでとうございます。

 
「ピレネー山麓 ボイ谷にて」(F100号)
「アンドラ公国から足を延ばして、ピレネーの雄大な山脈の麓にあるボイ谷の
レストランから見た風景です。荒々しい山肌と手前の鮮やかな牧草地のコントラストに
感動し、これは絵になると直感した次第です」(藤村さん談)







藤村光甫さん、第67回研水会展に入選(H28-5-3〜9 大阪市立美術館)


今回の入選作 「のどかな集落」(F100号)(フランスの最も美しい村、     会場で撮影したもの。
サン・シル・ラポピー Saint Cirq Lapopie だそうです)
藤村さんから送っていただいた写真をスキャンしたもの。         

 会場風景(中央左が藤村さんの絵)


藤村光甫さん、今年も研水会展(第66回)に入選
(H27-5-9 大阪市立美術館)

「雨に煙る滝のある村(ラストケ・クロアチア)」(50号)
「やっぱりもっと大きいのに(100号)すべきだったなあ」
とご本人。
周囲の展示作品
そこへ先生の巡回批評がやってきた(この先生は兵庫県
支部の偉い先生だそうである)。
おっ、藤村さん(うしろ姿)もおられる!
ずいぶんたくさんのギャラリーを引き連れての巡回である。 藤村さんの絵の番になった。先生は聴衆の中にご本人を確認
すると「風景が綺麗なので全部を入れようとしすぎましたね。
もうちょっとはしょった方が良かった」と言いかけて
「まあ詳しいことは兵庫県支部展のときに取っときましょう」
とさっさと次に移ってしまった。残念!
会場には藤村さんご本人と仲江さんが来ておられた。 仲江さんと。
 藤村さんの描かれたクロアチアのラストケの村は有名な
 プリトヴィチェ湖に行く途中にあり、ぼくも写真を撮っていた→


 

藤村さん、「第65回記念研水会展」に入選!
(H26-5-10 大阪市立美術館)

研水会は、藤村さんが目指しておられる「一水会」の関西支部的な組織で、「写実の本道追及を目的とし、
関西を主とする一水会所属作家およびその趣旨に賛同する美術家の集団」だそうです。


  
「ブドウ畑と教会とライン川」(50号)(この写真は藤村さんから送っていただいた写真をスキャナーで撮ったものです。
それ以外の写真は同日会場で許可を得て撮影したものです)

  
 「50号で出品したのはまずかった」(100号の絵と一緒に並べられると迫力の点でどうしても不利なので)
 「秋の一水会展目指して頑張りたい。今度は昨年訪ねたドイツ・ニュルンベルグの町並みに挑戦したい」とご本人。

  

藤村さん、「第75回記念一水会展」に入選!
(H25-11-12 大阪市立美術館)

 藤村さんからご案内のはがきを頂いていたので、関西地区展の初日の今日、天王寺の市立
美術館に行ってきました。

 藤村さんは、去年は残念ながら3年連続の入選はなりませんでしたが、今年の記念大会には
見事雪辱を果たされました。しかも、なかなかの力作で、入賞作にもひけを取らない出来栄えと
お見受けしました。 次はぜひともご入賞を期待したいものです。


 なお、入り口のロビーで病気療養中の筈の左古さんにバッタリ会いびっくりしました。左古さんは
同じく藤村さんから案内をいただいたので病院を抜け出して駆けつけたとのこと。
さらに、展覧会を見終わって出口の方に向かう途中で、開場に来られる途中の藤村さんにも
バッタリお会いし、下記の作品絵葉書を頂戴する幸運に恵まれました。

 100号


一水会の会場は撮影禁止でしたが、iPhone でコッソリ。

藤村さんの年賀状
(H25-1-1)

藤村さんの平成25年年賀状の絵

藤村光甫さん、「一水会展」に今年も入選!(H23-11-20)(第73回一水会展 大阪市立美術館に展示)



展覧会展示の最終日、11月20日(日)に天王寺の大阪市立美術館に行ってきましたが、
会場内は写真撮影一切禁止でしたので、藤村さんご本人から頂戴した絵葉書2枚を
スキャナーさせていただきました。左側の色調の濃い方が原画に近く、薄い方が現場に
近いそうです。去年の出品作と同様、街の集落を丘の上から鳥瞰した構図ですが、
今回はスペインのウンカスティーリョという街で塔がアクセントになっています。

藤村さん「一水会」(第72回)に初入選
(H22-11-25)

おめでとうございます!


「一水会」は安井曽太郎らが昭和11年に創立した写実絵画の団体で、「一水会展」は
その翌年12月の第1回展を皮切りに毎年秋に公募展を開催し、堅実な写実傾向を示す
多くの画家を生んできた、この道では権威のある公募展だそうです。
藤村さんは定年退職後の最終目標を「一水会展」入選と決めて努力してこられ、
「3年目にして、やっと念願がかなった」と喜びも一入ですが、「拙作はまだまだ未熟」で
「今後の課題」がいっぱいあると仰っています。

本展は7月13日から19日まで愛知県美術館で開催され(いつもは東京都美術館だが
今年は改修工事のため)、大阪での展覧会は11月16日(火)から21日(日)まで開かれました。
私は20日(土)の午前に行ってきたのですが、会場風景、絵画とも一切撮影不可でしたので
後日、藤村さんにお願いして絵葉書と名古屋の本展でご本人が撮影された写真を頂戴し、
ご本人の許可を得てここにご紹介します。


「広場のある中世の街プロヴァン」(50号)
さすが「一水会展」、初入選の方々の絵画も絵葉書にしていたようです。
藤村さんらしいきちんとした絵ですね。私はこういう構図が大好きです。


藤村さんご自身が名古屋本展で撮られたもの。

藤村光甫さんの第30回木星会展出品作(H20-10-27 尼崎市総合文化センター4F美術ホール)

藤村さんは今年、初めて100号の
大作に挑戦されました。

 

昨年、この木星会展に出品された
同名の下記作品をあらためて100号
に描き直されたものです。

 
教会と空の描き込みが見事ですが
ご本人によると丘の斜面で2分された
右の部分の描き込みに苦心された
とか。
当初、一番手前に階段を描いていた
のをプロのアドバイスでカットしたが、
そのスペースを埋めるのに一苦労
したと。
会場風景。


藤村光甫さん、大橋久賀雄さんの「実技講座作品展」出展作
(H20-3-22 西宮市立市民ギャラリー)

ちょうど来場されていた宮脇さんご夫妻と一緒に 西宮市大谷記念美術館全景(右部分は図書館となっていた)
藤村さんと今回の出展作 油絵「花模様」
 
  油絵「停泊(西宮ヨットハーバー)」
大橋さんの水彩画「夏のある朝」 同「母と子の回転木馬」


藤村光甫さんの第29回木星会展出品作(H19-10-29 尼崎市総合文化センター4F美術ホール)


藤村さんと今回の出展作品


「岬の教会」(昨年10月北イタリアのPorto Venere に旅されたときのスケッチを
もとに描かれたもの−澄み切った空気の中に建物の輪郭がくっきり浮かびあがっていた
のがとても印象的だったと)


「SARONG KEVAYA を装って」
(モデルさんにシンガポールエアラインの制服を着てもらったものだそうです)

藤村光甫さん今年の出展作
(H19-3-18 西宮市立市民ギャラリーにて 伴信彦さんレポート)
西宮市主催の西宮市大谷記念美術館「実技講座作品展」





「北山『墨龍亭』新緑」


「まなざし」

藤村光甫さん今年の出展作(木星会)(H18-7-15 尼崎市総合文化センター4F美術ホール)

今年は伴さんとバッタリ 藤村さんと
作品「赤いスカーフ」30号 作品「ヴァイオリンと花とランプ」20号

藤村光甫さんの出展作(木星会)(H17-10-29 尼崎市総合文化センター4F美術ホール)

今回は2点出展されました 会場で古田さんにバッタリ
薔薇のコサージュ(30号) 石膏のある静物(20号)



銀行時代の先輩藤村光甫さんが西宮市の展覧会に絵を2点出展されました。
(H16-3-21)(展覧会に行かれた伴さんから送っていただいた写真を、
ご本人の了承を得てここに掲載いたしました)

右は平成17年元旦に頂いた年賀状に登載の絵

銀行時代の仲間、太田義明さんが四日市市民展で入賞(H15-10-24)

50を越えてから始められた油絵ですが、めきめき腕を上げ、同市民展に
毎年入選されていたところ、この程、同展で岡田文化財団賞を受賞されました。
おめでとうございます!


モイチの友人太田義明さんのスケッチ葉書(H15-1-1)
 
年賀状(平成15年)
  

トップページに戻る