2009年京都の紅葉散歩(その2)(H21-11-25)
次は源光庵の東にある常照寺へ。 1616年、本阿弥光悦の土地寄進 とその子、光瑳の発願によって 開創されたという。 |
|
---|---|
山門へのアプローチ。 | |
山門は「吉野門」と言って光悦に縁 のあった才色兼備の吉野太夫から 寄進されたもの。 |
|
吉野門を入ってすぐ右にある 「おび塚」(帯供養の塚)。 |
|
本堂。本堂脇の講堂(?)で吉野 太夫にまつわるビデオを見せて もらったあと庭園を回る。 |
|
逆光だが。 | |
本堂脇で。 | |
本堂下。 | |
まだ若い木だが、新鮮な感じ。 | |
「遺芳庵茶席」 | |
吉野太夫の墓(まだ38歳で病没 したとか)。 |
|
なんか彼岸花のような赤さ。 | |
茶席を借りて。 | |
吉野門の内側から参道を見る。 | |
今度は西に戻って二人とも訪れた ことのある光悦寺にやってきた。 |
|
ここは中は大したことないので 参道の入り口で写真だけで失礼。 |
|
逆光を利用してモミジを透かして見る。 | |
苔に散り敷くモミジ葉がキレイ | |
小さな山門は人で混雑。 | |
さらに西に進むと材木屋さんで 北山杉の木工品を展示。 |
|
同上。 | |
光悦茶屋。ここ北区は伊吹くんの 地盤なのでどこへ行っても彼の にこやかなポスターがある。 |
|
鷹が峯の山裾、紙屋川沿いに 金閣寺方面に向かう。 ここにも紅葉が・・ |
|
と思ったら吟松寺というお寺だった。 | |
紙屋川の渓谷。 | |
さらに歩くと先ほど入った「しょうざん」 の西側に出てきた。 |
|
トイレを借りることにして西側入り口 から入る。 |
|
紙屋川に懸かるモミジが鮮やか。 | |
金閣寺(鹿苑寺)に到着したのは 3時半頃。 |
|
境内のモミジはここでも見頃。 | |
先週来の急激な冷え込みで例年より 1週間ほど早い感じだ。 |
|
山門を | |
くぐると、 | |
左に金撞堂があり、入場口はさらに 向こう。 |
|
折柄の西日に金閣が輝く。 静かな水面にも映えて うっとりする眺めだ。 |
|
左は葦原島。 | |
こんな光景は滅多に見れないから お上りさんになって記念に。 |
|
方丈。 | |
ここからは遮るものがない。 | |
陸舟の松(樹齢600年)。 義満公の盆栽を移したものとか。 |
|
金閣を東側から見る。 | |
金閣の北側。 | |
義満公のお茶の水(銀河泉)。 | |
モミジの木の間を通して金閣を見る。 | |
夕佳亭(夕日に映える金閣を見る ために建てられたとか)。 |
|
庭園を見学し終えて帰路につく。 | |
ここのモミジは今が盛り。 | |
ここはこれから。 |