珊瑚会大橋久賀雄さんの水彩画

大阪倶楽部 第8回絵画展 出展作(H30-4-17)

  
 
淡いほのかな想い(20号)          遠い日の名残り(8号)

  
 定例珊瑚会を終えてから大橋さんの案内で会場へ
 
 2018年年賀状の絵

  


大阪倶楽部第7回絵画展
(H29-4-13〜19)

 

  
 
左「夏果−桃と巨峰」6号と右「SERRA NEGRAの印象−鳥と夕焼け」20号

 
 
定例珊瑚会のあと池田さん、大橋さん、大木さんと

日本水彩画会兵庫支部
秋季(H28-11-10 アートホール神戸 15日まで)

  
 「或る日みた夢−生物少年の頃」

  


大阪倶楽部第6回絵画展(H28-4-21 薬業年金会館 大阪谷町6丁目)

  
 会場で一緒した池田秀樹さんと実田安男さんと。              大橋さんから解説を聞く。
  
 今回の出品作はこの「リオのカーニバル・コンポジション」(20号)と右の「Atomic Tea Party−脱原発か復活か」(20号)の2点。
  
 実田さんと池田さん。                              この日は大橋さんの高校同窓生も沢山見えていた。

第56回日本水彩画会兵庫県支部展 (H28-4-9兵庫県県民アートギャラリー)

  悲憤−ISによる遺跡破壊(80号)

  


第72回関西水彩画展(H28-3-20 大阪市立美術館)

  
 『受難の記憶』(100号)                             会場風景

大阪倶楽部絵画展(H27-4-21 大阪谷町6丁目 薬業厚生会館)(25日まで)

  
 今回大橋さんが出展された作品2点(いずれも20号)            「移ろいゆく記憶」(縦じまはカーテンのイメージ)
 
  
 これは日本水彩画会展に出された作品「哀悼 We are Gotoh & Yukawa」の下絵。

 


第55回日本水彩画会兵庫県支部展(H27-4-7 兵庫県県民アートギャラリー)

   会場風景

   
 大橋さんの作品展示コーナー

  今回大橋さん出典作品「追悼−We are Gotoh d Yukawa」(60号)

  
 他の展示作品

第71回関西水彩画展(H27-3-17 大阪市立美術館)

 定例珊瑚会のあと、大木さんと二人で行ってきました。大橋さんによると、昨年、日本水彩・兵庫県支部秋季展に
出展された20号の作品を80号にしたもので、オレンジをリンゴに変えた、と。

  
 「Atomic Tea Party 脱原発か復活か」(80号)
 
  
                                             大木さん。

日本水彩・兵庫県支部秋季展(H26-11-21 アートホール神戸)

  
 「Atomic Tea Party 脱原発か復活か」(20号)        会場で藤村先輩とバッタリ。
 
  

  これは大橋さんが今回の出品作の中で特に注目している作品という。

日本水彩・兵庫県支部展(H26-4-13 兵庫県民アートギャラリー)

  「遠い秋祭りの記憶の中で」(50号)

  


日本水彩画展(H26-3-19 大阪市立美術館)

  
 「或る日の夢−生物少年の頃」(80号) 「会友推挙」に入賞 おめでとうございます!

 
会場でばったり大橋さんに会った。「単なる静物画や風景画ではつまらない。何らかの心象風景を描きたいと思った」と大橋さん。
 そのあと、松本淳一郎さんにも会場でお会いし、3人で「檸樹」でコーヒーを一緒した(大橋さんにご馳走になってしまった)。

日本水彩・兵庫県支部秋季展(H25-11-17 アートホール神戸)

 

 今回の大橋さんの出品作は「わたしもらわれていくの?」(20号)という題で、思惟的なシリーズのひとつ?
大橋さんによると「トラウマに捉えられたある少女の心象風景を描いたもの」と。

  

第53回日本水彩・兵庫県支部展(H25-4-13 兵庫県民アートギャラリー)

  
 大橋さんの今回出品作 「追憶−昔日の故郷」

  

  


大橋さん、2013年「関西水彩画展」で「一般賞」入賞(H25-3-20)

出展作は「カタコンベ(パレルモ)記憶の残影」50号。

  

 上段に展示されていたのでどうしても天井の照明が入ってうまく撮れなかった。

  

 斜めに撮ってなんとか。

  

 大橋さんの作品が展示されていたのは、第1室で「一般賞」入賞作品がずらっと並ぶいわば優秀作コーナーだった。

大橋久賀雄さん出品の平成25年春の展覧会(H25-3-19)

 


大橋さんの平成25年年賀状の絵

大阪倶楽部 第2回絵画展(平成24年4月薬業年金会館2階ホール) 

あいにく都合で見に行けなかったのですが、大橋さんから出展作2点の写真を珊瑚会の席で撮影させていただきました。


 
「ブレックファースト」                      「異国への返信」


第52回日本水彩画会兵庫県支部展(4月3日から8日まで兵庫県民アートギャラリー)

4月4日水曜日に行ってきました。

 大橋さんの出展作「バイア(ブラジル)追憶」









第68回関西水彩画展に入選(H24-3-20 大阪市立天王寺美術館)

大橋さんによると「関西水彩画展の審査員をされた住銀OBの長瀬庄衛さんがネットで見たからと
出展の勧めがあり、喜寿にして挑戦意欲が湧き、落選しても悔いなし」と思って初めて本展に
出展されたそうですが、見事に入選されました。
おめでとうございます。

会員、会友をはじめ、一般の部を含めて360数点の作品が2室に分けて展示されていましたが、
80号の大型絵画が中心で、さすがに力作が多く、見応えのある展覧会でした。

上段中央の絵が大橋さんの作品。
今回は80号の大型で、タイトルは
「何処へ−バイア(ブラジル)追憶」

ブラジルの風景をバックに3人の
ブラジル人女性を配したもの。
拡大してみました。
上の方に蛍光灯がどうしても
入ってしまいますが・・
会場風景。



日本水彩画会兵庫県支部秋季展に出展(平成23年11月17日−22日 神戸元町「アートホール神戸」)

この2年間、一般参加で兵庫県知事賞や神戸市長賞を受賞して腕前を認められた大橋さんは、
今年8月、推挙を受け、めでたく日本水彩画会兵庫県支部員になられ、秋の同会展覧会に
会員として初めて出展されました。(11月20日に行ってきました)

いつもの静物とは違ってシエナの絵画をバックに
追想する人物を描いた新境地?の作品です。
タイトルは「追想シエナ」。
大橋さんの作品を中心に会場風景。 同。

大阪倶楽部 第1回絵画展に出展(平成23年5月24日−28日 薬業年金会館2階ホール)

珊瑚会の大橋久賀雄さん、水彩画展で最高の兵庫県知事賞受賞!(H22-4-10 兵庫県民アートギャラリー)

昨年入選された日本水彩画会兵庫県支部展の一般公募展で、大橋久賀雄さんは、今年は出品された2点の
作品がいずれも入選され、うち1点が見事、最高の兵庫県知事賞を受賞されました。
おめでとうございます!



会場の兵庫県民アートギャラリー
入口には支部員のほか一般公募
の部の受賞者の名前が列挙され
大橋さんの名前がトップにあった。
知事賞を取った作品の前で。
タイトルは「ヴェトナム陶器のある
情景」(40号)。
大橋さん持ち前の精緻で丹念な
筆遣いが見事。これまでの作風の
集大成といった作品。
照明とカメラ・フラッシュが入って
しまったのが残念。
もうひとつの作品は「憶想の故郷」。
ブラジルで出遭った老婦人の
やるせない望郷の念に感動して
想を得たとか。
大橋さんの作品のあるコーナー。
同上。
会場入り口付近は会員作品の
展示。
これは一般公募の作品。
中央は神戸市長賞受賞。


大橋さん、日本水彩画会兵庫県支部展の一般公募展に入選!(H21-4-12)

会場の兵庫県民アートギャラリーの
ある兵庫県民会館。
左が大橋さんの入選作。
「卓上のヴェトナム陶器」
大橋さん得意の室内静物画で
立体感が非常によく出ています。
会場風景。
さすがにこの日本水彩画会は
水準が高くてなかなかの
力作揃いでした。


大橋さんの近作(H21-3-13)

 
第2回阪神南「ふれあい美術展」出品作

「工場地帯のタンク群」


大橋さんの絵と会場風景

 
その他の大橋さんの近作2題。


大橋久賀雄さんの「実技講座作品展」出展作(H20-3-22 西宮市立市民ギャラリー)

大橋さんの水彩画「夏のある朝」 同「母と子の回転木馬」

珊瑚会の大橋久賀雄さん、今年も「全日本アートサロン絵画大賞展」に入選、「佳作」入賞(H18-2- )

 2月21−26日の間、天王寺美術館で展示予定
ご本人の弁では「夏庭にさいた野生の白百合をテーマに夏の清々しさを
表現できたらと思って描いたもの」だそうです。

大橋久賀雄さんの入選作(水彩画20号)(H17-2-5)

ゴルフの名手、大橋さんは、芸術家的素質の面でも非凡なものをもっておられましたが、
水彩画を始めてまだ2年足らずというのに、すでにその片鱗を示されました。
大橋さんは、昨年、ゴルフそっちのけで毎月20枚ほど水彩画を描いておられたそうですが、
秋にサンケイ新聞で「全日本アートサロン絵画大賞展」作品募集の記事を見て、自信作
数点を応募されたところ、うち1点が見事入選したものです。
この作品は、とても水彩画とは思えない緻密な描写の中に格調の高さを見せています。


果物とワイン

トップページに戻る