映画鑑賞のページ

ガール・フレンド「ひとみ」さんに振られたらしく、この頃、ちっとも音沙汰がなくなってしまった。
しかたがないので、この頃は評判のいい映画があると、かずこと行くか、ひとりでフラッと
行くか、あるいはTSUTAYAからDVDを借りてきて鑑賞している。
なお、最近、メットのオペラ映画をよく見に行くが、これはオペラのページにつど紹介している。

 種類 月日  タイトル  評価 短評 
映画 28/7/30 ラスト・タンゴ 社交ダンスをやっているかずこが是非見たいというので付き合った。タンゴと
いってもこれはアルゼンチン・タンゴのことでかずこが習っている社交ダンスの
タンゴとは随分スタイルが違い、男女が密着したさらにセクシーなダンスである。
そのアルゼンチン・タンゴを50年間、夫婦同然にペアを組んできたマリア・
ニエベスとファン・カルロスのドキュメンタリー。
28/5/19 最後の花婿 仏文のビルマン先生がお勧めだったので半年振りに映画館に行った。
夫がブルジョワの公証人、妻が厳格なカトリックという夫妻の4人の娘たちの
上3人の結婚相手はユダヤ人、アラブ人、中国人と破壊的。4人目の娘には
何とかまともなカトリックをと期待する夫婦に末娘が連れてきたのが・・・
「寛容精神」のフランス人家族を舞台に繰り広げる愉快なコメディ。
27/12/15 黄金のアデーレ 久しぶりの劇場映画。映画通、佳容子さんの推奨だったのでフランス文学の
授業が休講となったのを幸いYさんを誘って鑑賞した。戦争中ナチに奪われて
いて戦後返還され、オーストリアのモナリザと称されてベルベデーレ美術館に
展示されていたクリムトの描いた叔母の肖像画を姪が取り戻す感激話。
  27/3/18 パリよ、永遠に フランス語クラスの佳容子さんがお勧めだったのでかずこと行ってきた。
本来はスリルがあってハラハラするべき映画だが、答えが見えているので
スウェーデン大使がドイツ占領軍司令官を手練手管を使って説得するところ
が見所。
  27/3/16  悼む人  かずこが「縫い裁つ人」のチケットを取って欲しいというのを間違ってこの映画
を取ってしまったので仕方なく代わりにぼくが鑑賞する羽目になった。しかし、
けったいなストーリーの割にはまあまあそれなりに楽しめた。石田ゆり子ファン
だからかな?
 
  27/3/5 アメリカン・スナイパー 最近愛国主義か反戦主義かと話題の多い映画なのでひとりで行ってきた。
イラク戦争を「狙撃兵どおしの闘い」「狙撃兵の精神的葛藤あるいはトラウマ
という観点に絞って制作した映画であり、反戦でもタカ派でもないとの印象だ。
DVD  R2/4/ 任侠学園    
  R2/4/1 嘘を愛する女   長澤まさみ主演。
  R2/4/ 最初の晩餐    
  R2/4/1 不実な女と官能詩人   フランス語。主演のNoemie Mertani は好みの女優で超エロい映画だった。
R2/3/29 ホテル・ムンバイ   2008年11月インド・ムンバイで発生したパキスタン原理主義者の同時多発テロ。
  R2/3/28 いのち短し、恋せよ乙女   ドイツ映画。樹木希林出演。座敷わらしを思わせる幻想映画。
  R2/3/27 最高の人生の見つけ方   吉永小百合と天海祐希主演。
  R2/3/26 ガーンジー島の読書会の秘密   英映画。ナチス上陸が小島の村人に残した秘話。
  R2/3/24 コレット   小説家コレット
  R2/3/23 Godfather II   シチリア旅行で訪ねたロケ地確認
  R2/3/22 日日是好日   樹木希林、黒木華
  R2/3/22 パリ 嘘つきな恋   フランス語
  R2/3/19 Godfather I   シチリア旅行で訪ねたロケ地確認
  R2/3/19 Godfather III   シチリア旅行で訪ねたロケ地確認
  R2/3/16 長いお別れ   山崎努蒼井優、竹内結子
  R2/3/16 ジュリエットからの手紙   イタリア舞台のアメリカ・ラヴロマンス
29/3/2 ハドソン川の奇跡  
  29/1/19 ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出  
  29/1/14 団地 X  
29/1/4 ヴィンセントが教えてくれたこと
  29/1/4  フランス組曲    
  29/1/3 ニューヨーク眺めのいい部屋売ります    
  28/12/29 家族はつらいよ    
  28/8/28 靴職人と魔法のミシン   ブルックリンを舞台にした大人のファンタジー映画。一応楽しませてくれる。
  28/8/26 間奏曲はパリで(仏画)   ノルマンディーの酪農家の中年主婦がアヴァンチュールを求めてパリへ。
  28/8/26 画家モリゾ、マネの描いた美女(仏画)   印象派グループの一人としてマネもその才能を認めていた女流画家モリゾと
その家族、および好意を持ちつつ互いに刺激しあったマネとの関係を描く。
28/8/12 変身物語−神々のエロス−(仏画)   『変身物語』が仏文の授業で何回か出たので興味を持ったが、無理に現代に
置き換えているのが不自然で気になった。
  28/8/11 青い果実(仏画)   フランス語の勉強と思って借りてきたが、ティーンエージャーがポンポンヌードに
なるのでビックリ。
  28/8/10 先生と迷い猫 ほのぼのとした田舎町の雰囲気といいたいところだが、なんとも辛気臭い映画。
  28/8/9 新しい夫婦の見つけ方 当面の関心事の違いから離婚の危機を迎えた夫婦、それぞれ好きなように
振る舞いアバンチュールを楽しむが結局は・・・
28/7/30 海街diary 是枝監督のカンヌ映画祭出品作ということで関心を持って鑑賞したが、男性の
影が薄く、4姉妹を中心に女性の強さばかり目立った。それと2時間7分に
わたる淡々とした描写はシンドイ。
  28/7/26 ボヴァリー夫人とパン屋 フローベールを生んだルーアンの郊外にロンドンから引っ越してきたボヴァリー
夫人と、彼女に小説と同じような幻想を抱きいろいろお節介を焼く隣人(パン屋)
の巻き起こす悲劇。
  28/7/26 Re-LIFE ハリウッド映画の脚本で一本だけ大ヒットしてアカデミー賞を取ったもののその後
冴えない男が東部の大学で客員教授を務めることに。いろいろ問題を起こして
首になりかけるが、教えることに生甲斐を見出す。
  28/7/26 マイ・インターン アン・ハサウェイの始めたファッションのネット販売会社をシニア・インターンとして
採用されたデ・ニーロが経験を生かしながらなにかとサポートしていくコメディタッチ
の楽しい映画。過日のスペイン旅行の機中で見た。 
28/3/9 暮れ逢い ルコント監督作品というからフランス語だと思って借りてきたら同監督初の英語劇
だった。しかも第1次世界大戦前夜のドイツを舞台にした若妻と青年の8年間に
わたる純愛物語だった。
28/3/7  はじまりのうた Begin again NYが舞台の歌と愛の物語り。
  28/3/6 マエストロ クラシック好きには楽しく痛快な映画。西田敏行の佐渡裕ばり指揮が面白い。
28/3/4 アリスのままに NY、コロンビア大言語学女性教授が51歳で若年性アルツハイマーになる話。
28/1/10 マジック・イン・ムーンライト TSUTAYAから誕生日の割引クーポンが来たので気楽なものを3本借りてきた。
  28/1/9 駆込み女と駆込み男  
  28/1/6 龍三と七人の子分たち  
27/8/14 美女と野獣(フランス版) ミュージカルの舞台では見たことがあるが大分印象が違って期待はずれ。
  27/8/13
アンニュイ 題名からてっきりフランス映画と思ったらイタリア映画だった。内容も裸が
たくさん出てきたがよう分からんかった。
  27/8/12 グレート・デイズ これはフランスのシャモニ辺りを舞台にした車椅子の息子と初老の親父が
タッグでアイアンマンレースに挑戦する感動の物語。しかし、親父が気の毒。
フランスの風光を楽しめたのがせめてもの慰め。
  27/8/11 三銃士 宿命の対決 てっきりフランス映画と思って勉強のため借りてきたらロシア映画だった。
  27/8/10 青天の霹靂  朝ドラ「マレ」で人気の大泉洋が出ているので借りてきたが今ひとつ。
27/6/30 ジゴロ・イン・ニューヨーク ジュディ・アレンが出演する楽しい映画。
  27/6/29 パリ警視庁 未成年保護特別部隊 パリ19区で虐待される未成年たちの救済に奔走するポリス部隊の日常と
彼らの恵まれない評価を描くが、事件や人物が錯綜して分かりにくい。特に
最後のイリスがチーフに昇進したのに突然窓から飛び降り自殺する原因が
よく分からない。
  27/6/28 カルタヘナ 陽だまりの絆 南米コロンビアの港町、カルタヘナを舞台に深い孤独を抱えた二人の男女が
紆余曲折を経て絆を強めていく。これも仏語学校から借りてきたもの。
  27/6/28 キリマンジェロの雪 自分が苦境に陥ってもなお、もっと不幸な人々に思い遣りを見せる老夫婦の
感動の物語り。(仏語学校から仏語勉強のため借りてきたもの)
  27/6/21 ポンペイ 約2000年前のヴェスヴィオ火山の大噴火をCGで見てみたくて借りてきただけ。
  27/6/17 超高速!参勤交代 超ドタバタすぎて馬鹿くさくなった。
27/6/5
ラストベガス マイケル・ダグラス、デ・ニーロ、モーガン・フリーマン等かっての腕白仲間4人が
年と身体は老いても心はまだ青春と、ラスベガスに集まって大騒ぎする娯楽映画。
  27/6/2 バツイチは恋のはじまり フランス語の勉強と観光気分を楽しむために借りてきたが・・・
  27/5/6 カムバック! ロンドンが舞台だが、キューバのサルサがたっぷりの楽しい映画だった。
  27/5/5 ラブ・パンチ 南仏を舞台に繰り広げる英国の痛快コメディ。
  27/5/5 マダム・イン・ニューヨーク 40年以上前に初めてニューヨークに出張したときのことを思い出した。
27/4/29 万能鑑定士Q−モナリザの瞳− 綾瀬はるかがフランス語のセリフを想像以上に上手く操っていた。
27/3/20 アデル、ブルーは熱い色
  27/3/16  サバイビング・モロッコ モロッコ北部のテトゥアンという町を舞台にした映画。アラビア語だったが面白
かったので最後まで辛抱して見れた。
  27/3/15
利休にたずねよ 封切り時に見ようと思って叶わなかったので借りてきた。利休が切腹を命じら
れた理由については諸説あるようだが、この映画ではそれらのいくつかを
複合して使っていた。
27/2/28 がじまる食堂の恋 2月初めに八重山諸島に行ってきたので沖縄舞台の映画に惹かれて鑑賞した。
27/1/26 ぼくたちの家族 母が末期脳腫瘍で余命1週間と突然宣告されたバラバラ家族。
身につまされる話。
27/1/26 8 Femmes アンスティテュから仏語聞き取り練習のため借りたが面白かった。
カトリーヌ・ドヌーヴやエマニュエル・ベアールなどが出演のミュージカル。
  26/11/28 最後のマイ・ウェイ マイウェイの源歌"Comme d'avitude"を歌ったフランスのポップ歌手物語。
  26/11/27 グランド・イリュージョン あほらしくて途中でギブアップした。
  26/11/26 マラヴィータ マフィアのデ・ニーロ一家が米から仏へ逃げて秘かに隠れ住んでいた筈が・・
  26/11/24 ウォルト・ディズニーの約束
  26/11/24
25年目の弦楽四重奏 楽団最年長のチェロ奏者がパーキンソン病に罹り引退を仄めかした途端、
他のメンバーも積年の問題を表面化させ、楽団解散の危機を迎える。
26/10/23 ムード・インディゴ(L'Ecume des jours) 折角、仏語のDVDを借りてきたが、あまりにファンタスティックなので最後まで
鑑賞していられなかった。じっくり見ればいろいろありそうなのだが・・・
  26/10/23 The Wolf of the Wall Street  90年代ウォール街ビジネスの裏世界?。モラルの外れ具合が見ていられない。
26/9/1 ペインテッド・ヴェール(The Painted Veil) あの懐かしい?サマーセット・モームの同名の原作にもとづく映画。2年前
に訪ねた桂林が舞台となっていたのも嬉しかった。
26/8/31 詩人、愛の告白 ミュッセがジョルジュ・サンドの愛人関係を描いた小説を基にした映画だが
フランス語版だと思って借りてきたら英語の吹き替え版だった(ガックリ)。
26/8/30 くじけないで 92歳で詩人になった柴田トヨさんの物語り。
26/8/29 ルノワール 最晩年のルノワールとモデル、そして映画監督になったジャンとの三角・・
26/8/28 タイピスト(原題 Populaire 仏) タイプ競技でフランス人がアメリカ人に勝つというフランス人が喜ぶ映画。
26/8/15 31年目の夫婦げんか 夫婦してゲラゲラ笑って見ていたが、お互い好きなことをやっている我々は
本当に大丈夫なのかな?
  26/8/12 ガーデン・オブ・エデン ヘミングウェイの死後に出版された未完の遺作で邦題には「3人の失楽園」
というサブタイトルが付いており、フィッツジェラルド夫妻をモデルにした
三角関係の物語。キャサリンになった女優、どこかで見たことあると思った
ら、「アメリカン・ビューティ」に出た早熟のチアガール、Mena Savoriだった。
  26/8/12 命をつなぐバイオリン 音楽で結ばれた天才少年少女たちとその視点から見たユダヤ人迫害の
現実。
26/8/11 人類資金 森山未来の国連本部での達者な英語スピーチが圧巻。
  26/8/11 愛・アマチュア いまひとつ狙いがよく分からないアクションドラマ。
  26/8/10 シェフ! フランス語とフランス料理を勉強するため借りてきた痛快コメディ。
  26/8/10 ダイアナ ダイアナの事故死の裏で密かに展開されていた彼女の悲恋。
  26/8/9 クロワッサンで朝食を パリに住むエトアニア出身の意固地な老婦人(ジャンヌ・モロー)の世話を
仰せつかった同郷女性の苦労話。
  26/8/3 アナと雪の女王/Frozen フランス語クラスのS子さんから頂いた日本語版と英語版のDVDを早速、
嬉しく鑑賞させてもらった。最初フランス語字幕で見たが追いかけるのが
大変だったので途中で止め、英語字幕で鑑賞した。
26/6/4 Le Temps Retrouve
(l'Institut francais から借りたもの)
プルーストの原作を読んでいないと分かりにくい映画。鈴木道彦の抄訳を
読んでいたので当時の社交界の様子やヴァントゥイユのソナタがどんな風
に表現されるか興味を持って見ることができた。
  26/5/31 ナタリー(仏画) いまひとつ訴えるものがなかった。
  26/5/31 少年H モイチにはノスタルジー映画。飛ばし飛ばし見た。
  26/5/29 奇跡のリンゴ リンゴ栽培の話がよく分かった程度。
  26/5/26 ポンヌフの恋人(仏画) ビノシェは好きだが想像していたのと全く違った。
26/5/5 幸福への招待 アルヌール主演映画だが録画状態があまりよくなかったので・・・
  26/5/5 フレンチ・カンカン 再び融さんから借りたジャン・ギャバンとアルヌールの傑作。
  26/3/24 過去を持つ愛情(児玉融さんから借りた仏画) 同じくアルヌール主演の映画だが、舞台はリスボンで懐かしのファドが・・・
  26/3/24 ヘッドライト(Les gens sans importance)(同上) アルヌールのファンだったという融さんの思い入れが・・・
26/3/23 現ナマに手を出すな 学生時代に見たジャン・ギャヴァン主演の映画が懐かしくて。 
  26/3/21 ステキな金縛り 三谷幸喜監督の戦国武士の幽霊を証人に呼ぶ奇抜な裁判劇。
  26/3/19 奇人たちの晩餐会 フランスの喜劇映画。楽しく笑い転げた。
  26/3/13 大いなる遺産 原作はディケンズの小説だが、舞台はメキシコで大分作り変えてある。
  26/3/12 終の信託 終末医療について考えさせられる重い2時間20分。草刈民代と役所広司。
  26/3/10 ムーンライズ・キングダム 駆け落ちした少年・少女が大人たちを大混乱させる。
  26/3/10 ライフ・オブ・パイ あのベンガル虎と漂流して生き延びたという嘘のような本当?の話。
  26/3/5 メルシー!人生 コンドーム会社に勤める取柄のない男が首になりホモと称して巻き返す。
  26/3/3 鍵泥棒のメソッド 堺雅人と香川照之のコンビに広末涼子が絡むとあっては見逃せない。
  26/3/2 わが青春のマリアンヌ 58年前、大学1年のとき見て心ときめかした文字通り「青春の・・・」だ。
26/2/26 The Great Gatsby フィッツジェラルドの名作。今度はデカプリオのギャツビー。
  26/2/25 のぼうの城  石田三成の水攻めに耐えた忍城の痛快な物語り。野村万斎主演。
  26/2/24 モネ・ゲーム(Gambit) キャメロン・ディーアスの活躍はいいが、登場する日本人たちはどうも・・・
  26/2/24 箱入り息子の恋 市役所に勤める真面目一筋の男が一生一代の恋に落ちるコメディー。
26/1/18 舟を編む 辞書編纂は本当にシンドそうな長期仕事、その苦労が伝わってくる。
  26/1/17 アンコール 前に見たカルテットほどの深みはないが・・・
  26/1/5 推理作家ポー最後の5日間 残忍な殺人シーンがあってポーのイメージが壊れたが・・・
  26/1/4 リンカーン 歴史的事件の裏側に渦巻く権謀術数に対しては常に不退転の決断が・・・
25/12/31 最強のふたり(intouchable)(仏画) 実話にもとづくフランス映画らしくない爽快な味。
  25/12/30 すーちゃん、まいちゃん、さわ子さん 結婚願望を持つ30代女性たちだが、仕事や人生観に拘りを持つ。
25/12/28 アンナ・カレーニナ 原作にほぼ忠実らしいが、劇中劇のような演出はいただけない。
25/10/30 世界に一つのプレイブック    
  25/10/29 もうひとりのシェークスピア   シェークスピアをオックスフォード侯とする説に基づくがモイチは信奉していない。
  25/10/28 リトル・マエストラ    能登半島の寂れた漁村、福浦(志賀町)のオーケストラ。
  25/10/26 アメリカン・グラフィティ  〇  60年代のSF郊外、ジョージ・ルーカスの高校時代。
ノスタルジーを感じる映画。
25/10/8 マトリックス・レボリューションズ これら「マトリックス三部作」を今頃、見たのは、関大大学院
  25/10/7 マトリックス・リローデッド の英米文化研究の授業でボードリヤールの「シミュラクラ」
  25/10/2 マトリックス 理論を読んだから。現実世界と仮想世界を行ったり来たり。 
25/7/14 東京家族 山田洋二監督の小津安二郎へのオマージュ。
25/7/13 ラム・ダイアリー 0年代のプエルトリコ。社会派映画?
  25/7/12 しあわせのパン 洞爺湖舞台のメルヘンチックな作品。
  25/7/10  桐島、部活やめるってよ 最近の高校生ってこんなん?
  25/6/14 アポロ18 どこまで本当の話なのか?
  25/6/12 天地明察 宮崎あおいってあんまり美人じゃないけど、どっか・・・
  25/6/6 ウーマン・イン・ブラック−亡霊の館 9年前に上村先生の講義で読んだゴシック小説の映画化。
25/5/31 ヘルプ−心がつなぐストーリー 黒人メイドたちに対する不当な扱いを告発。
  25/5/26
幸せの教室 トム・ハンクス監督・主演にジュリア・ロバーツの・・・
  25/5/25 ワン・デー−23年のラブストーリー アン・ハサウェイ。
25/5/8 SAYONARA(1957年 マーロン・ブランドほか) 関大英米文化研究の課題映画。
25/5/7
種まく旅人−みのりの茶−(陣内孝則ほか) 農業版遠山の金さん。
25/5/7 ソウル・サーファー これもハワイもの。
  25/5/6 ツレがうつになりまして(堺雅人、宮崎あおい) 実話にもとづくものという触れ込みだったが・・・
  25/5/5 ファミリー・ツリー(原題 descendants) ハワイの風光が見ものだった。
  25/3/18 恋するベーカリー(メリル・ストリーブ主演) 離婚した夫婦は果たして寄りを戻せるのか?
  25/3/14 カミーユ・クローデル(1988 仏) フランスの人気女優イザベラ・アジャーニが見もの。
25/3/9 サイドウェイ(原題 Sideways)    
25/3/8 モンスター上司
  25/3/7 カサブランカ イングリッド・バーグマンの美しさを再認識。 
  25/3/6 Railways 愛を伝えられない大人たちへ 富山電鉄と立山連峰を見たくて。 
25/3/3 シェルタリング・スカイ モロッコの砂漠を行くラクダのキャラバンが印象的。 
25/3/1 アーティスト(The Artist) 無声映画の芸術的復元。 
25/2/26 HOME 愛しの座敷わらし    ほのぼのとしたファミリードラマ。
  25/2/25 ディア・ブラザー(Conviction) 実話に基づいただけあって迫力が・・・ 
25/1/13 幸せへのキセキ    
  25/1/12 ホタルノヒカリ(綾瀬はるかほか)    
  25/1/9 テルマエ・ロマエ(阿部寛ほか)    
  25/1/4 三銃士(王妃の首飾りとダヴィンチの飛行船)     
25/1/4 マッチポイント どんでん返しの妙味。 
  25/1/3 恋と愛の測り方(Keila Knightley ほか)     
  25/1/2  シャネル&ストラヴィンスキー    



試写会だより

タイトル お勧め度
試写会 1/20 ゴールデン・スランバー
3/9 リリイ、はちみつ色の秘密
1/15 誰も守ってくれない
B−
B+
A−

その他
最近見た
映画
1/30 おとうと
1/30 アバター
1/25 ディア ドクター
11/4 沈まぬ太陽
2/20 カラス最後の恋

A−
B+
A−
B−

ビデオ
DVD
5/15 アマルフィ 女神の報酬
5/15 ここに幸あり
5/14 剣岳 点の記
4/25 リプリー
4/24 レイチェルの結婚
4/24 サガン
4/22 パリ
4/1  レヴォリューショナリー・ロード
3/28 それでも恋するバルセロナ
3/27 60歳のラブレター
3/26 トウキョウソナタ
3/13 嵐が丘(1992)
3/11 高慢と偏見
3/10 シャッフル
3/6 こわれゆく世界の中で
3/6 フライド・グリーン・トマト
2/25 天使と悪魔
2/24 男と女II
2/24 グラントリノ
1/16 宮廷画家ゴヤの見たもの
1/15 レッド・クリフ(Part II)
1/12 ラフマニノフ ある愛の調べ
A−

A−
B+
B−

B+
B+
B+

B+
B−
B+
B+
B−

B+
B+
B−
A−
B+

B−

モイチのガール・フレンド「ひとみ」さんが試写会の申し込みを熱心にやっていて、
数年来、よく試写会デートに誘ってくれます。関大の授業があるので折角案内を
もらっても行けないことが多いのですが、話題作を公開に先がけて見る機会という
のはありがたいことです。ひとみさんに深謝!


「ゴールデン・スランバー」(H22-1-20)







 ひとみさんとの試写会デートは昨年3月以来、実に
 10カ月ぶり。その間、何回も誘いを受けていたが、
 関大の授業やゴルフなどで都合が合わなかった。
 「ゴールデン・スランバー」って何かと思ったら、あの
 ビートルズの歌った名曲だそうな。道理で英語通を
 自認するモイチでもピンと来ない筈である。

 野党からの新政権誕生により地元仙台を凱旋パレード
 していた金田首相がラジコン・ヘリ爆弾で暗殺される。
 現場付近で学生時代のサークル仲間、森田(吉岡秀隆)
 と再会を果たしていた宅配便ドライバーの青柳(堺雅人)
 に森田は「お前、オズワルドにされるぞ。逃げろ!」と
 いう謎の言葉を残して爆死する。そこから身に覚えの
 ない首相暗殺犯に仕立て上げられ警官に追われる
 青柳の大逃走劇が始まる。伊坂幸太郎の「本屋大賞」
 を取った同名の小説が原作らしいが、映画は予想とは違って気楽なコメディタッチ
 のアクションものだった。



「リリイ、はちみつ色の秘密」(H21-3-9)


















「誰も守ってくれない」(H21-1-15)


 この頃は邦画も結構見応えがあるようになってきた。
「心に傷を抱えた刑事が殺人犯の妹となった少女を守る」
というキャッチ・コピーにあったが、すぐにはピンと来なかった。
ごく普通の善良な兄がある日、突然殺人を起こしてしまったら、
その妹は当然ながら物凄いショックを受け、ただうろたえる
だけになるだろう。しかし、それ以上には見当がつかない。
この映画は、その妹を殺人犯の兄と同列に扱うマスコミ
とその尻馬に乗って面白半分に加害者の家族を暴露する
ネット社会の目に余る暴力を、スピード感たっぷりに
描いていく。映画が始まってまもなく、主人公の勝浦刑事
(佐藤浩市)らが、ヒロインの少女、沙織(志田未来)の
保護を命じられて車でホテルに向かおうとすると、それを
嗅ぎつけたマスコミ車が追跡しはじめる場面では、
ハリウッドも顔負けの壮絶なカーチェースとなる。一方、
ネット社会では未成年の加害者の写真を流すに止まらず
その妹の写真まで公開し、さらには隠れ家まで見つけ
出して押し寄せる。この辺りは多少オーバーだがあり得ない
ことではなさそうである。
これに主人公の勝浦が3年前に尾行中の麻薬中毒男が目の前で
幼児殺人を起こした事件を切っ掛けに精神障害を持ち、離婚寸前
という設定などが加わって物語が進行する。
主役の佐藤浩市と志田未来がなかなかの熱演で盛り上げている。

ぼくの好きな石田ゆり子が出ているのは嬉しかった。

「ワールド゙・オブ・ライズ」(H20-12-4)


 ひとみさんからこの映画と同じ日の試写会で「252」にも
当たったのでどちらがいいかと聞かれたが、どちらとも決め
かねた。結局、ひとみさん自身にこの映画を選んでもらった。
 ストーリーは、CIAアメリカ本部の局員エド・ホフマン
(レオナルド・ディカプリオ)と現場工作員ロジャー・フェリス
(ラッセル・クロウ)の異質コンビがイラクを中心に暗躍する
アラブ・テロリストのリーダーを追跡するアクションドラマで
ある。そこは、CIAとヨルダンの間、CIAの本局と出先との
間、など、嘘と嘘がぶつかり合う権謀術数の世界である。
視ている方では、どれが嘘でどれが本当か、よく分らない
うちに事件がどんどん発生して進行していく。
どうせ、最後はテロリストのリーダーが捕まるだろうとタカを
くくっているから、ハラハラドキドキしながらも気楽なものだ。
どこまで本当なのかは知らないが、CIAの本部に居ながら
イラクやヨルダンさらにはシリアなどの街中を手に取るように
モニターしている場面があったが、"Google Earth"を容易に
体験できる現在からすれば、極めて現実性の高いものに
思えてくる。



「幸せの1ページ(Nim's Island)」(H20-8-26)

 
 ジョディ・フォスターが主演の映画だというので「ひとみ」さんが真っ先に
 声を掛けてくれた。かねてモイチがジョディのファンだと言っていたからで
 ある。ありがとう、ひとみさん!

 しかし、ジョディの役は「アレックス・ローバー」という冒険物語を書く、売れっ子
 の小説家、アレクサンドラ・ローバー。ところが彼女は小説の主人公と違い、
 対人恐怖症のうえ徹底した潔癖症の引きこもりという設定。
 ある日、サンフランシスコの家から一歩も外へ出れなかった彼女のもとに、
 南海の孤島に海洋生物学者の父と二人きりで住む少女、ニムから父親が
 採集のため沖に出たまま戻らないとのSOSのメールが届く。
 アレクサンドラの「何とかしてニムを助けたい」と思いとアレックス・ローバーと
 いう人気の冒険家を創りだしたという自負が彼女に外界への扉を開かせ、
 単身、南海の孤島へと冒険旅行に向かわせる。
 しかし、映画に登場する滑稽なひとびとやオットセイや大トカゲ、さらには
 ペリカンなど動物たちの愛すべき姿からすると、どうみても夏休み用に
 供向けファンタジック・コメディである。


「NEXT」(H20-4-16)


 コメントを書くのを忘れていた。「幸せの1ページ」の感想を書こうとして
 気が付いたが遅すぎ。(ゴメン!)

 内容をほとんと忘れてしまった。2分先が読めるという着想はまあ良いとして、
 そのワリにはストーリーの展開が分りにくく、今ひとつスリル感が迫って
 こなかった。











「ヒットマン」(H20-3-25)


 久しぶりに「ひとみ」さんから試写会の誘いを受けた。しかし、内容はビデオ
 ゲームの映画化らしくモイチの知らない世界の話だ。主人公はエージェント47
 というコード名で呼ばれる冷徹な暗殺者で、ロシアの政治家を暗殺するところ
 から始まる。ところが間違いなく殺した筈の相手が堂々と演説をしている。
 どうも「影武者」が存在するらしい。どちらが本物か分らない。そのうちに
 主人公はインターポールとロシア保安警察の両方から命を狙われる羽目に陥る。
 そこに、謎の娼婦ニカが絡んできて主人公の感情が揺れピンチを招く。そこが

 ビデオゲームから脱した工夫だろう。いずれにしろ、次々に派手なアクションが
 繰り広げられ、息をつく間もない。まあ、しかし、主人公がスキンヘッドのうえ、
 後頭部の認識用のバーコードが埋め込まれていて目立って仕様がない。
 それでもちゃんと追っ手を逃れて使命を達成していくのだからまさにゲームの
 世界だ。




「ナンバー23」(H19-11-20)

 
 サスペンス映画とはいえ、最後の15分くらいまで、何が何だかさっぱり
 分らないまま物語が進んでいった。終わってから「ああ、そうだったのか」
 と納得するが、時すでに遅く、話の筋を解き明かそうと思っても思い出せない。
 話は主人公のウォルター(ジム・キャリー)が誕生日に妻のアガサからギフトとして
 もらった一冊の赤表紙の古本を読み始めるところから始まる。
 映画ではその前に、ウォルターが一日の仕事があと5分で終了という時間に、
 女性の上司からパーティですげなくした「しっぺ返し」に野犬の捕獲を指示される。
 ウォルターは犬に咬まれて取り逃がしてしまい、その犬を追いかけていくと殺人
 被害女性の墓石にたどり着く、しかもその死体がまだ見つかっていない、という
 意味深で気味の悪い状況である。この女性の殺人事件が主人公および物語の筋
 に大きく関係する。
 それはともかく、主人公は本を読み進むにつれて、自分の生い立ちに似ている
 と思うようになり、さらに作者が23という数字にパラノイア的こだわりを持つところが
 ウォルターにも感染し、夜中に妻を刺し殺す幻想を見るまでになる。

この辺り、現実と本のストーリーとウォルターの幻想とが入り混じって展開する
ので、われわれにはきわめて理解しにくい。妻のアガサは最初、ウォルターの
言うことを「思い過ごし」として相手にしないが、友人(?)の精神科医のアドバイスを得ながら、ウォルター
の謎解きに秘かに力を貸していく。最後にどうなったか、事態は何だったのか、ここで言うわけにいかないが、
見終わってもどうもすっきり納得のいかない映画だ。宣伝用パンフに「小説に隠されたメッセージを解読せよ!
陰謀の真相に迫れ!」と書いてあったが、ひとみさんと顔を見合わせて???だった。
とにかく、もう一度見てみないとよく分からない。

「Always 続・三丁目の夕日」(H19-10-25)


  
 「ひとみ」さんから 「Always 三丁目の夕日」の続編の試写会を見に
 行こうと誘いを受けた。それでとにかく、前編を見ておこうとTSUTAYA
 からDVDを借りてきて鑑賞した。いろいろな賞を取ったというワリには
 いまひとつ訴えるものがない。昭和30年代というモイチの学生時代の
 雰囲気をCGを使うなどして懸命に演出しているものの、今ひとつシックリ
 しない。舞台が東京だからだろうか。それとも出演者たちが、30年代を
 想定したスタジオ・セットで Frederic Jameson のいう「記憶のないノス
 タルジア」を演じているからだろうか。なんとなくすべてがギクシャクして
 いる印象を受けた。
 前編が東京タワーが完成する頃(昭和33年)を想定していたのに対し、
 続編はその4ヵ月後、昭和34年4月から物語がスタートする。出演者は
 ほとんどそのまま戻ってきたので、今度は非常にスムースに事が運ばれて
 おり、不自然さが減ったように思う。
 それと、今回は、茶川竜之介、ヒロミ、淳之助の家族的つながりに中心を
置いて、その紆余曲折をあるいは悲惨に、あるいはユーモラスに描いた。
その結果、物語に一本筋を通した形となり、見ていてすっきりした。


「象の背中」(H19-10-17)

  今日のサプライズは主演女優の今井美樹が舞台に登場して挨拶し
 司会者との間で短いインタビューをしてくれたこと。新聞・雑誌などの
 カメラマンが大勢やってきて撮影会までやるサービスに最初から
 会場は盛り上がった。
 映画は、
ゼネコン大手の部長としてバリバリやってきた主人公、藤山幸弘
 (役所広司)が突如、肺ガンで余命6ヶ月と宣告される。そのとき、
 男はどうするか。残された僅かな命をどう生きるか。会社は?家族は?
 世の中をいつも楽観的に生きてきたモイチには苦手な映画である。
 最近とみに涙もろくなってきたモイチとしては、何度もハンカチで目頭を
 拭わされるだろうと覚悟していた。

  映画が終わったところで「ひとみ」さんがえらく感動した面差しで
 「よかったですねえ!どんな点を付けますか?」と尋ねてくる。
 しかし、モイチは、この映画がすべてをあまりに理想的に描き過ぎていて
 大きく感動するには至らなかった。 評価は、BかせいぜいB+くらい
 と思っていた。 しかし、今井美樹を生で見られたこともあり、「ひとみ」さん
の顔を立てて「A−」にしておきましょう。何しろ、妻、息子、娘、会社のライバル、喧嘩別れしていた
兄、さらには愛人まで、誰もかれも理解があり、事が上手く運ぶのである。おまけに死を迎えるホスピス
も海べりの素晴らしい環境にあり、出来すぎていて涙を流す場面がほとんどない。途中で羨ましく
なったほどである。


「クローズド・ノート」(H19-9-18)

  半年振りの日本映画である。ひとみさんから主演の沢尻エリカは
 フランス系のハーフで「今一番恋人にしたい女性」として同世代の
 支持を得ている女優であり、伊勢谷友介もそのユニークなスタイル
 から人気が急上昇している男優だ、さらに主題歌は今もっとも注目を
 浴びているシンガーソングライター、YUIが作ったとか、なんとか聞きながら
 鑑賞した。しかし、「えっ、何なに?」と身を乗り出したのは、ダルビッシュの
 婚約相手サエコが出るということくらい。名前を聞いたことのあるのは
 竹内結子だけ。あとで気がついたが中村嘉津雄が父親役で出ていたらしい。
 それはともかく、沼尻エリカは確かに整った顔立ちでどちらかというと
 モイチ好み。主人公といいながら、結構失敗して格好悪いシーンも出てくる
 のが昔の映画と違うところか。
 ともかく、竹内結子の鬱陶しい顔より絶対いい。

 ストーリーはあえて書かないが、最近、若者に受けるメロドラマって
 こんな風ではないか。
 それよりも、モイチには馴染みの京都のシーンがいくつも出てきたので
面白かった。まず最初に出てきたのが、昔、写生に行ったことのある南禅寺の疎水。
あのローマの水道橋を思わせるレンガ造りの構築物で、学生時代から「哲学の道」に通ずる絶好の
デートコースである。
さらに、出町柳から高野川を渡り、下鴨神社の前を抜けて、さらに加茂川を渡る、モイチが
実家の墓参りをするときに通るコース。そのほか、白川の橋やおそらく鷹ガ峰あたりの街道筋と
思われる風景も出てきたように思う。しかし、舞台の中心となった小学校は三浦市のものを
使ったようだし、主人公の住むアパートはどうもスタジオ制作のようだ。


「プロヴァンスの贈りもの」(H19-7-13)

原作は『南仏プロヴァンスの12か月』のベストセラーで有名になったピーター・
メイルの同名の小説(角川書店)(英語では"A Good Year")。
ロンドンのやり手証券ティーラー、マックス(ラッセル・クロウ)が叔父ヘンリーの死去に
伴いプロヴァンスのワイナリーを相続する。不法取引疑惑で当局の検査が入るという
ので、これ幸いと休暇を取ってプロヴァンスに出向き、友人の不動産ディーラーと組んで
ワイナリーをさっさと高値で処分しようとする。しかし、少年時代、ここで叔父と過した
記憶が次々と思い出される一方で、地元のレストランを切り盛りするファニー(マリオン・
コティヤール)と恋に落ちたり、カリフォルニアから叔父の私生児と称するワイン通の娘、
クリスティ(アビイ・コーニッシュ)が現れたりと、波乱の展開を見せる。
ロンドン証券市場の喧騒とプロヴァンスのゆったりした時間の流れが対照的に
描かれ、主人公とともにわれわれもプロヴァンスの魅力に引き込まれていく。
撮影はエクサン・プロヴァンスの北方、リュブロン(Luberon)にある実在のシャトーを
使って行われたそうである。

観光旅行でプロヴァンスを訪ねてからもう2年になるが、またぞろ、行きたくなった。

「ザ・シューター」(H19-5-21)

原作は、Stephen Hunter の"Point of Impact"というハードボイルド小説で、
新潮文庫版の「極大射程」が2000年の「このミステリーがすごい」の海外部門
第1位になったらしい。

1マイルの距離から正確な狙撃が出来る腕を持った元海兵隊員が、政府(実際には
某上院議員一派)が仕組んだ陰謀にうまうまと乗せられ、大統領を暗殺しようと
したとしてFBIに追いかけられる。いわば、ハリウッド映画の定番ものだが、とにかく、
ストーリーが比較的単純なので、主演マーク・ウォールバーグの男っぽいアクションを
存分に楽しめる。最後もスカッと胸のすくような終わり方で閉めている。


「ロッキー・ザ・ファイナル」(H19-4-12)

ひとみさんからいきなり、「ホリディとあかね空が同じ”B+”ですか?」と不満気に
言われてしまった。前から気にしていたことだが、映画の評価を「お勧め度」だけで
表示するのは難しい。ひとみさんはホリディの方がずっと上と思っているようだし、
モイチも全体としては同意見だが、「あかね空」は原作を読んだことがあったため、
どういう風に映画化されているか興味を持ちながら見ていたこともあって、ついつい
甘い評価となってしまった。芸術点とか技術点とか娯楽度などと細かく採点すれば
いいのかもしれないが、まあ無責任ながら単純明快な評点も捨てがたい(笑)。
さて、今日の「ロッキー・ザ・ファイナル」は娯楽度からいえばまあ”B+”だが、
「シンデレラ
マン」を去年見ているだけに、映画そのものとしては二番煎じという
感を免れない。おまけにエギジビションマッチとはいえ、亡き妻、エイドリアンへの
誓いを胸に、圧倒的不利といわれた現役の無敵チャンピオン相手に最終ラウンド
まで戦い抜き、きわどい判定にまで持ち込むというストーリーは「ロッキー」第1作の
焼き直しそのままである。第5作で終わったと思っていたシルベスター・スタローン・
ファンへの最後のサービスである。それにしては試写会会場はかなり空いていた。


「ホリデイ」(H19-3-19)

キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラックと
俳優が揃っていて、キャリア・ウーマン層に人気の出そうな明るいコメディ。
現にこの映画の試写会はどこも大人気で先日は大阪厚生年金会館の大ホールを
一杯にしたそうだし、今日の御堂会館も立ち見が出るほどで主催者が嬉しい悲鳴を
挙げていた。
クリスマス休暇を控えて、ロンドンとロサンゼルスでそれぞれに失恋の痛手を受けた
腕の立つキャリア・ウーマンのふたり。憂さ晴らしにと、インターネットを通じて2週間の
間、互いに住居を交換することになる。そこには、新たな出会いが待っていた。
最初は一時的な気の紛らしの筈だったが、だんだん真剣な愛に発展していく、
というお定まりのハッピーな物語である。

欧米では、家具調度をそのままの状態において住居を短期間貸すという事例が
よくあり、実際にそれを利用したという友人もいるが、この映画のように見ず知らず
のひとの間で住居を交換するというのはあまりないであろう。そこに目をつけたのが
面白いところ。片や、ロンドン郊外の、まわりに羊たちが放牧されているいかにも
田園地帯
の家と、一方は、ロサンゼルスはサンセット通り近くにあるプール付きの
高級住宅という誰もが一度は滞在してみたいと思うような場所の設定である。
普通はそんなところにひとりで行っても、近所のひとたちとの触れ合いはあまり
期待できず、さびしい思いをするだけだと思うが、そこは映画、次々と面白いことを
起こしてくれるので楽しい2時間余であった。


「あかね空」(H19-3-12)

山本一力の原作は、読書ページを調べてみると、直木賞を取ってすぐの平成14年
2月に読んでいた。かずこはバンコクへ行く飛行機の中で読んだことになっている。
映画では、原作を一部変えているそうだが、5年も前に読んだ本なので、殆ど筋を
覚えておらず、実際に映画を見たあとでも、どこをどう変えたのか、さっぱり
見当がつかなかった。
ともあれ久しぶりの時代劇とあって楽しく鑑賞できた。司会の読売TVアナウンサー
が「感動のシーンがいくつもありますからハンカチをご用意ください」と言っていたが、
涙腺のゆるい(?)モイチの筈だが、あわててハンカチを引っ張り出すようなシーンは
なかった。内野聖陽が主人公の永吉と博徒、傳蔵のひとり二役だったとは、
恥ずかしながらエンディングに流れたキャスティングを見ていて初めて気がついた。

永吉役の内野は一途な豆腐職人を好演していたし、雰囲気も違和感がなかった。
「7月24日通りのクリスマス」ではじめてお目にかかった中谷美紀は、モイチの
イメージしていた「おふみ」とは若干違ったが、チャキチャキで世話好きな江戸っ娘
が意外にはまっていたように思う。


「世界最速のインディアン」(H19-1-17)

日本人には大和魂があり、アメリカ人には開拓者精神があるが、ニュージーランド人
にはキーウィー精神(Kiwi spirit)というのがあるそうだ。 キーウィー精神とは、
18世紀の大冒険家、クック船長以来培われてきた冒険心のことらしい。
これは、そのニュージーランドの片田舎に生まれ・育ったバイク・オタク、バート・
マンロー(アンソニー・ホプキンス)が、68歳という高齢をものともせず、単身、
スピード・レースの聖地、アメリカ・ネバダ州のボンヌヴィルに乗り込み、幾多の
障害を乗り越えて見事、世界最高記録を出すという、実際にあった感動物語である。
時は1960年代、まさにキーウィー精神そのものである。しかも、バートの持ち込んだ
のが、50年近く前に買った「インディアン」という古いマシンで、それを、そこいらの
ポンコツ車やトラクターなどから出た部品を使って改良に改良を重ね、騙しだまし
作り上げたものというから恐れ入る。田舎者のバートは怖いもの知らずながら、
折角、ボンヌヴィルのレース場に着いても、エントリーの手続きがしていなかったり、
整備不良やブレーキ用のパラシュートがないなどの理由で出走の許可が下りない。
しかし、そこはアメリカである。 ニュージーランドから遥々やって来た「じいさん」の
チャレンジ精神に共感するひとが次々と現れて遂には念願のスピード記録挑戦が
実現する。みんながあのポンコツ車では大した記録は出まいと高を括っていたが
走らせて見たら、あれよあれよと言う間に瞬間スピード300kmphを越し、これまで
の記録を塗り替える。
バート・マンローの伝記を紹介するHPをみると、映画とは多少違うところもあるが、
彼は1962年から前後8回も、ボンヌヴィルに挑戦したそうで、67年に出した1000cc
の改良エンジンクラスでの記録、平均時速 183.586mph はいまだに破られていない
というから凄い。


「プラダを着た悪魔」(H18-11-7)

変な題だなと思って原題を見たが、"The Devil Wears Prada"となっているから
そう間違いではない。ここでいう悪魔は日本で言う「鬼編集長」というやつである。
その悪魔、ファッション誌の編集長、ミランダに大女優、メリル・ストりーブ、彼女に
思いがけず採用され仕えることになったアシスタント、アンドレアに、「プリティ・
プリンセス」で売り出したアン・ハサウェイ
次々と機関銃のように飛び出すミランダの
公私混同かつ問答無用の指示に悪戦苦闘するアシスタントたち。 スタンフォードの
法科大学院を蹴ってまでジャーナリストを目指していたアンドレアはファッションに
縁のないダサい女の子だったから大変。自分はどうにもこの仕事に合わないと
諦めかけるが、デザイナーのナイジェルからアドヴァイスを得て俄然変身し始める。
ストりーブとハサウェイが競うように、次から次と最新のファッションを身に着けて
登場する。 会場のあちこちからため息が聞こえそうである。 同じ「変身」映画と
いっても先週の「7月24日通りのクリスマス」とは大違いである。お金の掛け方が
違うと思っていたら、ひとみさんが、「7月24日」も最後の電飾撮影だけで1億円も
掛けたそうですよ、と囁いてくれた。マンハッタンとパリを舞台に華やかなファッション
ショーが繰り広げられるので、ひとみさんも「やっぱり違いますねえ。行って見たい。」
とすっかり陶酔気味。
映画は、アンドレアがどんどん仕事に打ち込んでいき、ミランダの絶大なる信頼を
得るところまで行くのだが、恋人や親友を失い掛ける。さて彼女はどうするのか。

まあこの先は映画を見てのお楽しみ。

「7月24日通りのクリスマス」(H18-10-30)

今、日本の若者はこういう映画に殺到するのかという感触を得た。主演の大沢たかお
とか中谷美紀はじめ出演者は最近テレビドラマを見ないのでYOU以外はひとりも
馴染みがない。関大で若い学生に混じって英米仏文学を勉強しているわりには
情けない話である。もっともぼくの知っている関大の学生は意外にまじめで映画や
テレビドラマなどあまり話題にしていない。あるいはこんな話は恋人との間でしか
しないのかな?
映画に話を戻すと、率直な感想は、リスボンの7月24日通りの海を見下ろす明るい
景色が印象に残っただけの軽いノリの映画だった。ドジで少しも魅力がない
と(自分で)思い込んでいるサユリはマンガに出てくる王子様との出会いを求めて
冴えない日々を送っている。そうした王子様のひとり、学生時代からみんなの憧れ、
演劇部の先輩、聰史の暖かいまなざしに勇気を得てだんだん変身していく。
文学をやっているせいだろうか、物語が何となく薄っぺらで物足りない。
「ひとみ」さんは中谷美紀を結構美人というが、ぼくは川原亜矢子やYOUの方に
よっぽど魅力を感じるねえ。


「16ブロック」(Sixteen Blocks)(H18-10-4)

マンハッタンの懐かしいチャイナタウンやリトル・イタリーの賑わいを舞台にした活劇
なので面白かった。ニューヨーク市警(NYCP)の腐敗から発生した内紛事件だが、
モイチはこう見えても、昔、同市警の監査員としてCanal Street にあった市警本部に
行って聖書に手を置きアメリカ式に宣誓をしたこともあるので、雰囲気もなんとなく分る。
ブルース・ウィリス扮する飲んだくれのダメ刑事が証人を連れていく裁判所も知っている
ので個人的には「ふんふん」とうなずく個所も多かった。しかし、そういうダメ刑事が
自分も同僚として加担していた警察内部の腐敗事件の証人を、一体何故、命を懸けて
守ったのか、単に証人を連れ歩いて話を聞いているうちに人間性に目覚めたため
なのか、がいまひとつ現実性が乏しく納得しにくい。


「X-MEN ファイナル デシジョン」(H18-8-24)

X-MEN シリーズの最終章という触れ込みながら、そもそも前作も何も見ていない
ので人物も背景も分らなかった。 しかし、映画を見ているうちに何とか状況が飲み
込めてきた。 突然変異によって超能力を持つようになったミュータントたちに対し、
ある科学者がミュータントは病気であるとして彼らを正常な人間に戻す新薬「キュア」を
開発する。これに危機感を抱いたミュータントの一部がその破壊的な超能力を駆使して
人間社会および良識派のミュータントに対し反乱を起す。彼らが襲うのは、かのアル
カトラス島にある新薬の開発拠点である。CGをふんだんに使ったSF大乱戦は見もの
である。特にアルカトラス島を攻撃するためにゴールデン・ゲート・ブリッジを引きちぎって
サンフランシスコと同島との間に架けなおすダイナミックなシーンは印象的である。
まあ、ゲーム感覚で鑑賞する映画の典型である。

「カーズ」
(H18-6-14)

ディズニー得意のアニメ映画。「トイ・ストーリー」のジョン・ラセターが監督した。
レース・トラックはもちろんアメリカ西部の砂漠やグランド・キャニヨンを模した大自然
の中でのカー・レースは迫力満点である。登場キャラクターがすべて車というのには
最初戸惑ったが、滑稽味溢れていて違和感はなかった。


「海猿 Limit of Love」(H18-4-19)

海上保安官の海難救助物語で映画からテレビドラマに受け継がれ、今回また映画に
戻ってきたという珍しい形の第3弾。今回がファイナル・プロジェクトという。
舞台は、鹿児島湾で大型カーフェリーが衝突事故を起し、浸水したうえ、火災が発生し、
予想外の展開であれよあれよと言う間に沈没してしまう。主人公の海上保安官、
海崎大輔(伊藤英明)が船内に取り残された乗客二人を救出するため、一時は
救難指令本部から見捨てられるという絶体絶命のピンチに陥る。
最近、日本のこの種大掛かりなアクション映画も随分見られるようになった。
海上保安庁の宣伝かと思うほどの全面的なバックアップを得てなかなかハラハラ
ドキドキするスピーディな画面展開だった。


「南極物語」(H18-3-8)

ひとみさんが仕事で行けないというので「かずこ」と二人で鑑賞させてもらった。
悪天候のためにやむを得ず昭和基地に取り残された樺太犬15頭のうちタロとジロが
酷寒の南極で1年間生き延び、隊員たちを出迎えたという話に凄い感動を覚えたのは
モイチの学生時代である。それが1983年に日本で映画化されたらしいが、残念ながら
当時在米勤務だったせいか見ていない。ディズニー製作のこの映画はそれのリメイクと
いうことらしい。犬は樺太犬ではなく8頭のハスキー犬が使われていたが、圧巻はその
犬たちの演技(?)の素晴らしさである。ティズニーの得意な動物撮影テクニックを総動員
したのであろうが、犬たちがよく躾けられあまり不自然さを感じさせなかった。
その背景となった南極大陸の自然の厳しさという点では今ひとつ迫力がなく、説得力が
不足していたように思う。


「サウンド・オブ・サンダー」(H18-2-24)

6500万年前にタイムスリップして恐竜狩りを楽しむという新商売「タイム・サファリ」が
思惑外れというか、予想通りというか、ちょっとした過ちを犯したために現代にとんでもない
生態系の異変をもたらし、人類が破滅のピンチに陥るというストーリー。
「ジュラシック・パーク」と「タイム・ライン」と「戦国自衛隊」をミックスしたような
SF映画だが、
試写会で配布されたアンケートの感想に「見ていてバカバカしいが
まあ面白かった」と書いてきた。

「シリアナ」(H18-2-10)

午前中にひとりで懸案の「プライドと偏見」を見たあと実家の野暮用で京都に行き、
夕方、この試写会に戻ってきた。 インターネットでチラッと見たところ「シリアナ」
という映画は中東の石油をめぐるアメリカとアラブ王族の陰謀云々という宣伝文句で
どうやら必見の映画みたいだ。ところが、いざ試写会が始まってみると、話の展開が
複雑かつ早すぎて筋をよく掴めないままどんどん進行していく。ジョージ・クルーニーやら
マット・デイモンやらジェフリー・ライトという錚々たる役者が出演しているのだが、
誰が誰のためにどんな動きをしているのかが、さっぱり理解できないまま、2時間が
過ぎてしまった。関大のフランス文学授業と同じで十分予習してこなくては時間の
無駄になってしまう。あとで資料などを読み直してからこの感想を書き直すことにしよう。


「オリバー・ツイスト」(H18-1-25)


関大で英米文学を勉強している老学生としては、新春早々封切られる文学
作品「プライドと偏見」(Jane Austen "Pride and Prejudice")と「オリバー・
ツイスト」(Charles Dickens "Oliver Twist")は必見の映画である。
しかも、いずれも本年度アカデミー賞有力候補というからなお更だ。
かくして、この間、ひとみさんから「単騎、千里を走る」の試写会に招かれた時、
「どっちかが当たったら是非呼んでね」と頼んでおいた。その翌々日早速、
「オリバーが取れました」というメール。ありがとう!絶対行くっ! ところが
英文学をやっているとはいえ、実はディケンズの小説は「クリスマス・キャロル」
しか読んだことがない。ディケンズとオリバーについては、文学史の授業で
坂本先生から簡単な説明を聞いた程度。
 今更大部の本を読む訳に行かず、
インターネットで詳しいSynopsis がないかと探してみた。と CliffsNotes から
Book Summary and Study Guide という中高校生向け(?)の文学サイトに
"A Brief Synopsis"(A4で英文4ページ弱)を見つけた。
これをしっかり頭に叩き込んで映画を見たので非常に理解しやすかった。
監督は、「戦場のピアニスト」のロマン・ポランスキー。 製作に80億円を
掛け、特にチェコにわざわざ19世紀ロンドンの町並みのセットを作り上げる
ほどの凝りようで、まさに全編、セピア色のイメージだ。
原作では、オリバーの出生の秘密とそれに関わる遺産をめぐる陰謀が渦巻く
のだが、それは綺麗さっぱりカッとされている。極悪な環境にもめげずひたすら
「幸福を求める無垢な少年オリバー」の姿が中心に描かれている。窃盗団の
ボス、フェイギンは悪党にも拘わらず冷酷無比の殺人犯ビル・サイクスと違い、
どこか憎めない役柄で手下の少年たちから慕われるのは映画の雰囲気を
和らげてくれる。オリバー役のバーニー・クラークがなかなか可愛い。


「単騎、千里を走る」(H18-1-18)

開演1時間前に着いたのにIMPホールには長蛇の列、それもいつもと違い、
中高年が多い。高倉健の人気か、それとも中国雲南省の田舎が舞台だからか。
妻の死以来、日本海沿いの僻地に引っ込んでしまった高田順一(高倉健)は、
長年疎遠となっていた民俗学者の息子に死期が迫っていることを知り、彼との
距離を埋めようと単身、雲南省の麗江市を訪れる。息子のやり残した仮面劇
「単騎、千里を走る」を撮影しようとしたのである。中国語がさっぱり分からない
主人公が通訳はじめ現地の人たちの並々ならぬ理解と協力を得ながら幾多の
艱難をひとつひとつ乗り越えていく。 仮面劇の舞踊家の懇願でその息子を
探してさらに奥地に入っていくところは遠くヒマラヤに連なる山岳地帯の風景や
人々の暮らしぶりを堪能できて圧巻である。主人公はその息子との出会いを
通じて自らの息子の気持を理解するようになり、さらに仮面劇の中に秘めた
息子の思いに至るのである。この映画を撮ったのが高倉健と長い友情関係に
ある張芸謀監督だったせいか、出てくる中国人が「いいひと」ばかりで、彼らと
のやりとりは、あちこちで思わず笑いが漏れるほどユーモアたっぷりだった。
この映画に唯一現代性を感じたのは携帯電話。山間部の村に行っても麗江市
の通訳とは勿論、東京にいる息子の嫁ともやり取りが出来るし、それが
ストーリー展開の重要な手段となっていた。(実際にそこまで使えるのかどうか
よく分からないが・・・)


「ロード・オブ・ドッグタウン」(H17-11-7)
この試写会は大人気で、30分前に着いたひとみさんに席を取ってもらったが、
満席のためふたり並んでの席が取れず、別々の席で鑑賞した。

舞台は、70年代ロサンゼルスはサンタ・モニカの南、ヴェニス・ビーチ周辺、
「ドッグタウン」と呼ばれる荒廃したエリアである。80年8月に初めて西海岸を
訪ねたとき、ロサンゼルスのダウンタウンからサンタ・モニカのホテルに帰るのに
間違ったバスに乗ってしまい、ヴェニス・ビーチに迷い込んでコワイ目をしたこと
がある。当時はそれほど荒れていたという記憶はないが、バスの中は黒人や
メキシコ系の人ばかりでいつ襲われるかとビクビクしていた。
映画はこの「ドッグタウン」から生まれた革新的なスケート・ボードとそれを自在に
操って全米(?)をアッといわせた「Z-Boys」の実話にもとづくストーリーである。
現実にまだこの業界で活躍しているステイシー・ベラルタやジェイ・アダムスらが
製作に加わっているため、どちらかといえば当たり障りのないストーリーになって
いると思われるが、旱魃で水のなくなったプールに忍び込んではスケ・ボーの
豪快な滑りを楽しみ、競い合いながら技を磨いていくストリート・ボーイたちの
姿は格好いい。 しかし、俄かに脚光を浴びて金と女に目が眩み、分解していく
チームの仲間たち、それは当然の成り行きであろう。


「キャプテン・ウルフ」(H17-10-9)
まさに子供向けのディズニー映画。それを意識したのか、「マダガスカル」と
違って主催者は日本語吹き替え版で見せてくれたので子供たちは大喜び。
ブラジルサッカーの人気者カルロス選手にそっくりのウィン・ディーゼルが
アメリカ海兵隊の無敵ソルジャーとして登場するが、折角救出した博士を敵に
殺害されてしまったことで新たなミッションを仰せつかる。それは、博士の子供
たち5人のベビー・シッターと敵が狙う秘密機器を博士宅から見つけ出すこと。
子供たちの反発と見えない敵に立ち向かう主人公の大立ち回りが痛快至極と
いう筋である。


「シンデレラマン」(H17-8-26)
先日、「亡国のイージス」で予告編を観て是非行きたいと思っていたところへ
ひとみさんから誘いがあり、まさに渡りに船だった。アメリカ映画にしては珍しく
2時間半近い長編だったが期待に違わぬ好演で最後まで緊張感を持って
じっくり鑑賞できた。難しい主役のボクサーを「グラディエーター」で主演男優賞
を取ったラッセル・クロウ、三人の子供を抱えて失業中の夫を支える妻を、
「コールド・マウンテン」のルビー役で助演女優賞を取り、最近では「ブリジット・
ジョーンズの日記」で活躍したレネー・ゼルウィガー、と主役陣に人を得て、
なかなかいい映画になっていた。ラッセル・クロウはボクサーには見えない
優しい顔をしているが、さすが「グラディエーター」に出ただけあってリングに
上がっても見劣りしない立派な身体をしていた。それは兎も角、大恐慌の最中
でもあれだけ重量級のボクシングに娯楽を求めて大勢のファンが集まり、大金
が動いていたというのはやはりアメリカのバイタリティであろうか。


「マダガスカル」(H17-7-26)
久しぶりのひとみさんとの試写会デートだったが、映画は夏休み向けの楽しい
アニメだった。そのため子供連れの大人が多かった。ぼくらの隣には小学校
低学年と思われる男の子がふたり親の付き添いなしで座っていた。
ストーリーは、ニューヨーク・セントラル・パーク動物園の人気者で仲良しの
ライオンとシマウマとカバとキリンが、野生の国に憧れて脱走を試み、失敗する
ものの動物愛好家たちの計らいでケニヤに送られることになった。 ところが、
船には、動物園にいて別途脱走をもくろんでいた、なんだかマフィアみたいな
ペンギン4羽も潜りこんでいて、船を乗っ取り、南極に向かわせる。その途中、
荷崩れから海上に落ちた4人(?)組は、マダガスカル島に漂着して図らずも
野生天国の冒険が始まる。
ところが、映画が始まってみると日本語吹き替えではなく、字幕スーパーだった。
それも漢字混じりの結構難しいセリフが多かったので、子供たちには、おそらく
話が分かりにくかっただろう。隣の小学生たちは、気の毒に、なんどか不満そう
にブツブツ言っていた。 とはいえ、画面だけ見ていても子供たちの喜びそうな
シーンがたくさんあったので、あちこちで子供たちの笑い声が聞こえた。 
この次は、両親にお願いして日本語吹き替え版に連れて行ってもらうといい。
モイチは、懐かしいセントラルパークやグランド・セントラル駅(動物たちは、最初
メトロ・ノース(北行きの通勤電車)に乗ってコネチカットへ行こうとしていた!)
や地下鉄が登場したのでそれなりに楽しんだ。

「星になった少年」(H17-7-6)
ひとみさんがまた仕事で行けないというので招待券を送ってもらって「かずこ」と
行ってきた。映画の内容については「象使いを目指しながら、夭折してしまった
少年の話で、カンヌ映画祭で最年少で最優秀男優賞を取ったなんとかいう俳優
が主演するということ」ぐらいしか、知識はなかった。入り口でパンフを貰ってから
初めて俳優の名前が柳楽優弥(ヤギラユウヤ)くんと分かったが、他に母親役と
としてなんと昔のアイドル常盤貴子が演じた。しかも型破りの母親である。
そうなると祖母役が倍賞美津子であっても不思議ではない。あまり邦画を見ない
モイチは、何かしら時代遅れになってしまった感を深くした。
司会の読売テレビアナウンサーが、「涙もろいひとは、ハンカチのご用意を」と
言っていたが、初めのうちは、象やチンパンジーなどが、微笑ましい仕草や
いたずらをしては、観衆、特に子供たちを喜ばせていた。 ところが、主人公の
哲夢が思わぬ交通事故であっけなく死んでしまうところあたりから、あちこちで
鼻をグスル音が聞こえてきた。ハンカチを忘れてきた「かずこ」に貸してあげたら
こっちまでつられて涙が出てきた。歳を取ると涙もろくなりますねえ。

タイ・チェンマイでの象使い学校での修行場面をはじめ、たくさんの象が出てきて
迫力のある映像を見せてくれた。一番感動したのは、象の調教をするとき、まず
子象を母象から引き離すところからやる必要があるそうだが、象使い学校の
冒頭でいきなりその場面を見せてもらったときだ。引き離されても引き離されても
必死になって母象のところに戻ろうとする子象の姿に、ヤラセではない迫力を
感じ取って思わず涙がこみ上げた。


「戦国自衛隊1549」(H17-6-6)
久しぶりのひとみさんとの試写会デート。昔、半村良の小説で「戦国自衛隊」を
読んでその奇抜なアイデアに引き込まれ、史実との辻褄合わせに至るまで
うまいこと考えたものだなと感心した。今度の映画は、この原作ではなく、
「亡国のイージス」や「終戦のローレライ」で名を成した福井晴敏があたらしく
焼きなおした「戦国自衛隊1549」を基にしている。 日本映画としては、珍しく
15億円という巨額を掛け、2.2億円のオープンセットまで作り、しかも本物の
自衛隊から全面協力を得ての大型スペクタクルという触れ込みである。
福井の作品を読んでいないので正確なことはいえないが、今回は、史実に
溶け込むのではなく、タイムスリップした自衛隊の一部隊が歴史を変えようと
暴走し始める。ために「現在」にブラックホールができ、このままでは地球が
滅びてしまうという大ピンチになる。そこで2年後、救助隊がタイムスリップして
現地に送り込まれる、というたわいのないストーリーである。
タイムスリップといえば、クライトンの「タイムライン」を思い出したが、これと
似た発想だ。それにしても大金を掛けてすごい戦闘シーンを繰り広げたながら、
いまひとつ想像力を掻きたてる勇壮な男のロマンが感じられなかった。


「サハラ」(H17-5-27)
ひとみさんから、「ミリオンダラー・ベイビー」はじめ、何度もお誘いを受けていた
が、関大の授業と重なることが多く実現しなかった。今回は、逆に彼女が仕事
で忙しく「かずこ」と鑑賞した。

これは、インディ・ジョーンズのアフリカ版というべきもので、話もアクションも
ハリウッドらしい荒唐無稽な痛快娯楽映画である。ハラハラドキドキする傍ら
思わず、ゲラゲラ笑ってしまうおふざけが多かった。


「ボーン・スプレマシー」(H17-1-14)
「ボーン・アイデンティティ」の第2作。前作は、確か2年前の今頃だった。
任務から開放されてマリーと地球の裏側、インドのゴアで静かな生活を
楽しんでいたボーンだが、またまた命を狙われ、ついにマリーが犠牲になる。
夢の中で、かっての任務に関するらしい断片的なフラッシュ・バックに悩まされ
ていたボーンは、自分が殺し屋から狙われる理由を探してナポリに上陸し、
車で陰謀の源らしいベルリンへと導かれる。そこでなんとボーンが、スパイ
取引に絡んでCIAの諜報員2人を殺したという無実の罪を着せられている。
見ものは前作と同じく凄まじいカー・チェイス。特にインド・ゴアの雑踏と
モスクワ市街でのそれは、ハラハラ・ドキドキの連続で、「ようやるわ」という
ほかなかった。


「トリコロールに燃えて」(10月30日ロードショー公開予定)(H16-10-26)
今日の試写会会場は話題の恋愛大作というわけか、梅田茶屋町アプローズ・
タワーB1にあるドラマシティ・シアターと豪華版。 しかも、5時から到着順に
座席券に交換してくれたので、関大の授業を終わってすぐ直行し、5時前から
並んだら、前から13列目のちょうどセンターを貰えた。あとから開演ギリギリ
に着いたひとみさんはえらく感激。
映画は、「モンスター」で本年度アカデミー賞最優秀主演女優賞を取った
シャーリーズ・セロンが奔放な愛に生きるヒロイン、ギルダを演ずる。
ストーリーは、美貌の上流階級の娘ギルダが、ある夜、貧しい大学生ガイの
部屋に偶然、逃げ込んできて一夜を共にするところから始まる。ガイの純粋な
愛の告白にもかかわらず、奔放なギルダはさっさとヨーロッパに旅立ってしまう。
大学を卒業して忘れた頃、パリのギルダから手紙が届き、赴くとギルダは、
スペインの内戦から逃れてきたミアと暮らしており、そこから3人の奇妙な愛憎
の生活が始まる。現実を見据え理想的な社会を望むガイとミアに対し、現在の
快楽を追い求めるギルダ。そこに第2次大戦を絡ませて劇的効果を挙げていく。
モイチは、関大の英文学で勉強しているロレンスが、恩師の夫人フリーダと
ヨーロッパに駆落ちした話とイメージが重なって仕方がなかった。


「コラテラル」(10月30日ロードショー公開予定)(H16-10-18)
今日は司会に浜村淳が出てきたが、阪神ファンならぬ若い女の子たちの
歓声は今ひとつだった。やっぱり阪神が4位に終わったせいか!結局、浜村は
コラテラルの意味は、巻き添えという意味だとか、主演のトム・クルーズが
今夜、専用機で羽田に着いて明日の日本シリーズで始球式をやるなどと紹介
したあと、スポンサー、シマヤ提供の景品抽選をそそくさと終えて引っ込んだ。
映画は、思ったより面白く最後まで緊張感を持って鑑賞することができた。
FBIによる摘発の危機に瀕した麻薬カルテルから証人など5人の抹殺を
託された殺し屋ヴィンセント(トム・クルーズ)が、LAについて一夜のうちに
任務を片付けてしまおうとタクシーを雇う。 この運転手、マックス(ジェイミー・
フォックス)は高級リムジン会社経営というはかない夢を見て12年間頑張って
きたが、所詮しがないタクシー運転手だ。しかし、殺し屋ヴィンセントとは違って、
マックスには、人間の心があった。そこから、二人の間で手に汗握る駆け引き
が始まる。あくまで冷酷無比の殺し屋を演じるトム・クルーズの演技もさること
ながら、ジェイミー・フォックスの、時には駄々をこねたり、開き直ったりする演技は
見ものだ。

「ヴァン・ヘルシング」(9月4日ロードショー公開予定)(H16-8-23)
久しぶりの試写会。 ドラキュラ伯爵の居城するトランシルバニアの村に
伯爵に操られた吸血鬼、狼男、ジキルとハイド、フランケンシュタインと
いったヨーロッパのモンスターたちが勢揃いして村人を襲う。 ヴァチカン
の使命を受けたモンスター・ハンター、ヴァン・ヘルシングが修行僧カールを
連れて村に乗り込む。 そこには想像を絶する危難が待ち受けている。
よそ者を排除し、自分たちだけで代々ドラキュラと戦い続けてきた一族の
リーダー、美しいアナ王女を説き伏せて共闘を組んだヘルシングは、カール
が携行したモンスター退治用の数々の新兵器(まるで007もどき)を駆使して
大活躍する。 映画は、よく予告編で見る「ハリー・ポッター」の魔法の世界

であり、USJのために製作したのでは、と勘ぐりたくなるほどの大スペクタクル・
アドベンチャーであり、内容はともかく娯楽度は満点である。


「スクール・オブ・ロック」(4月29日ロードショー公開予定)(H16-4-14)
ひとみさんが行けないというので「かずこ」と出かけた。
結論からいうと、12月に見た「チャーリーと14人のキッズ」に似たアメリカらしい
爆笑喜劇で、ふたりしてゲラゲラ笑い転げてしまった。
はみ出し気味で、自分の作ったロックバンドからさえ追い出されたデューイは、
家賃を払えなくて、アパートをシェアする代用教員の友人から追い立てを食う。
ところが、その友人に掛かってきた臨時教員募集の電話を偶然取ったデューイは
友人に成りすまして、規律の厳しい小学校の臨時教師として潜り込む。
教育のノウハウもないデューイは子どもたちを放任して遊ばせているうちに、
彼らの多くが音楽の才能を持っていることに気づき、思い切ってロックを教えこむ。
さらには、堅物の女校長やうるさい父兄会を煙に巻きながら、バンドを結成して
バンド・バトル出場を目指す。主演のジャック・ブラックの八面六臂の活躍が何よりの
見ものだが、女校長役のジョーン・キューザック、それにいつものことながら、芸達者な
子どもたちの大変身ぶりは見ていて楽しかった。

「3D迷宮事件」(3月25日アイマックス・シアター公開予定)(H16-3-19)
予てから一度見てみたいと思っていた立体映画。特製の3Dメガネを掛けて見る、
あの映像が飛び出してくるやつである。3D静止画像は何度か見たことがあるが、
正直なところ、3D映画がこんなに迫力があるとは思わなかった。僅か40分間だが、
あっという間に終わってしまった。高さ20m、幅28mというアイマックス・シアターの
巨大画面で見ると観客は完全に3D画面に入り込むことができ、それこそ、10cmか
20cmという目の前まで物体が迫ってくる。今夜は、たくさんの子供たちが参加して
いたが、みんな思わず手を出して掴もうとしていた。圧巻は、いろいろな動物や
昆虫などの目の中に入っていってどういう風に見えるかを示してくれた場面とジェット・
コースターの場面だった。先日から風邪気味で偏頭痛に悩まされていたモイチは
めまいを起こして、終わったあとも、しばらくフラフラしていたほどだ。
「爆笑問題」が日本語吹き替えを担当していたが、軽妙なやりとりでなかなか良かった。
3D映画を見たことがない人には、話題としてお勧めである。海遊館のついでに寄ってみては?

「ブラザー・ベア」(3月13日ロードショー公開予定)(H16-3-4)
「ライオン・キング」に続く大自然と生命を描くウォルト・ディズニーのアニメ映画。
「愛」の尊さを理解できないキナイは、神の怒りに触れて熊にされてしまう。
そこで、母熊からはぐれてしまった人懐っこい小熊のコーダに出会うが、熊に
なりきっていないキナイはコーダを遠ざけようとする。しかし、自然の掟を知らない
キナイは、すぐハンターの仕掛けたワナに掛かってしまい、コーダに助けられる。
そこから、人間に戻りたいキナイと母を捜すコーダの旅が始まり、兄弟愛が育まれていく。
最後のキナイの選択は感動的だが、最近読んだばかりの「ガリバー旅行記」に出てくる「馬の国」を
思い出させた。争いごとが一切なく理性を持った馬が議会制度で運営している「馬の国」(そこでは人間は
「ヤフー」と軽蔑され、家畜化されている)に、すっかり魅入られたガリバーはイギリスに戻ってもすっかり
人間嫌いになってしまう。それはともかく、この映画の人気キャラクターはなんといっても元気いっぱいの
コーダだろう。人懐っこいが寂しがり屋で、愛らしい。英語も子供用とあって非常にわかり易かった。

「ペイチェック 消された記憶」(3月13日ロードショー公開予定)(H16-2-27)
会場で渡されたチラシの中にUIP映画から「お願い」なるものが入っていて、こう書いてあった。
「本作品をご鑑賞後にお友達などにストーリーをお話いただく際には、この用紙と一緒に
お配りしましたチラシの説明程度に止めていただきますようお願い云々」。 ロードショーでこれから
見ようという人にとって映画の面白みが半減してしまうというのがその理由だが、これも映画の評判を
盛り上げる手法のひとつだろう。そこで、今回は、チラシの文句をそのまま書いてみよう。
「近未来。自分の記憶を消すことで多額の報酬を得ている男(天才リバースエンジニア ジェニングス−ベン・アフレック)がいた。
新しい契約で、彼は9200万ドルもの巨額を受け取ることになっていたが、契約後、彼に渡されたのは、19品(実際には20だった)
のガラクタのみ。一体、何故? 送り主は自分自身。この3年間に何があったのか?そこで、何を知ったのか?そして、何故、
何者かに命まで狙われるのか・・・?19個のガラクタ(報酬) 全ての鍵がここにある。」
まあ、そのとおりのサスペンス映画である。この日は、ひとみさんが都合が悪くていけないというのでかずこと出かけたが、
結果的にはひとみさんも都合がついて駆けつけ、三人並んで鑑賞した。アクション・サスペンスの苦手なかずこが「面白かった!」
とえらく感激していたから、まずは上出来の映画だろう。なお、秘密研究所で働く生物学博士でジェニングスの味方になる女性が
どこかで見たなと思ってチラシを見たら、先ごろ見た「キル・ビル」に主演していたユマ・サーマンだった。

「NY式ハッピー・セラピー」(3月20日ロードショー公開予定)(H16-2-19)
久しぶりにひとみさんから試写会の案内をもらった。典型的な現代アメリカ・コメディ。小心者で上司にも恋人にも言うべきこと
の言えないビジネスマン、デイブ(Adam Sandler)が出張の機中で隣に座った変な男(Jack Nicholson)にけしかけられて
ビデオを楽しもうとする。しかし、頼んだイヤホンをなかなか持ってこないステュワデスに腹を立てて思わず身体に触って
しまったことから大騒ぎとなり、警官に捕まってしまう。裁判に掛けられたデイブは怒り抑制セラピーを受けるべしとの判決を
受ける。ところが、セラピストのところに行ってみてビックリ。怒り抑制セラピスト(Anger Management Therapist)というのが、
なんと飛行機の中で隣にいたあのアブナイ男だった。そこから、荒唐無稽というか、とんでもない荒療治が開始され、可哀想な
デイブは翻弄されっぱなしとなる。その患者仲間というのが半端じゃない。ホモ男やレズのAV女優などの役で個性的な俳優が
次々出てきて盛り上げる。ゲスト出演もすごい。クライマックスのヤンキー・スタディアムでは、ジュリアーニ元NY市長や
ロジャー・クレメンス投手、デレック・ジーター選手が出てきたのにはビックリした。他にも、審判に噛み付くことで悪名高かった
テニスのジョン・マッケンローなどもでてきた。とにかく、1時間45分という短い映画だが楽しくてあっという間に過ぎてしまった。
冒頭の少年時代のエピソードをはじめ、股間のいちもつを比較する話などエッチな場面が随所に出てきてPG−13指定に
なっていたが、前の席に小学生らしい子供が座っていたのが気になった。

「チャーリーと14人のキッズ」(12月20日ロードショー公開)(H15-12-2)
エディ・マーフィ主演の楽しい家族向き映画。食品会社で子供向け野菜食品の販売を企画していたチャーリー(エディ・マーフィ)
がヒット商品を立ち上げられずチームごとリストラされてしまう。代わって弁護士の卵だった妻が働きに出ることになったので
息子のベンをエリート教育の保育園に入れる。が、すぐに高い保育料に音を上げる。町にリーズナブルな料金の保育園がない
と気づいたチャーリーはかっての同僚2人を引っ張り込んで自宅に「パパの保育園」を開園する。趣旨に賛同した親たちが
送りこんできた子供たちは、いずれもユニークな問題児ばかりでさすがのチャーリーたちも手を焼いて連日テンヤワンヤ。
うまく行きかけたと思ったらライバルの保育園から数々の妨害が入る。
とにかく、集まった14人の子供たちがやらかすことを見ているだけで楽しい。もっとも、たまに妹の孫4人がやってきたときは
大変な目に遭っているから、映画だけの話だが・・・。

「ファインディング・ニモ」(ディズニー・ピクチャー)(12月6日ロードショー公開)(H15-11-19)
試写会としては異例のフェスティバル・ホールという大ホールで行われたが、2階席はもちろん1階席の最前列までほとんど
満員で、人気のほどを認識した。7時上映というのに関西テレビのアナウンサーのあとに吹き替え版で15秒間の「小さなさかな」
を演ずるという中島ひろとが出てきてエピソードなどを話し始め、さらにスペシャルゲストとして陣内とものりが加わって延々
30分近い漫談となった。二人とも若い女性に大変な人気のようで係員の制止もものかはあちこちでフラッシュが起った。
映画の方は、文句なしに大人も楽しめる海洋冒険ファンタジーである。まず第一に映像が素晴らしい。主役のカクレミノ親子の
色合いが可愛いいのは勿論、グレートバリアリーフのサンゴ礁を表わした海底風景は、ディズニー映画らしくまことにファンタ−
スティックであり見ものである。ストーリーは、やんちゃ盛りのニモが父親の制止を振り切って外洋に出たために、シドニーの
歯科医の網にすくわれてしまうところから始まる。父親のマーリンは、ニモを求めて唯一の手がかりを持つ忘れっぽいドリーを
連れて大海原に乗り出すが、数々の危難に遭遇する。他方、歯科医の水槽に入れられたニモは仲間の助けを借りて何度も
脱走を試みるがうまくいかない。子供たちが手に汗握る姿が目に浮かぶ。

「キューティ・ブロンド ハッピーMAX」(11月15日ロードショー公開)(H15-10-28)
「キューティ・ブロンド」の第2作らしいが、残念ながら前作を見ていなかった。前作は、ロサンゼルスのブロンド女子学生が
ハーバードに移った恋人を追って、なんとハーバードのロー・スクール(法科大学院)に挑戦、見事、パスしてピンク旋風を巻き
起こすという物語だったそうだ。 第2弾は、その超おしゃれなカワイコちゃん弁護士が、愛犬「ブレーザー」の母犬が化粧品
会社の実験動物にされていることを発見して、救い出そうとワシントンに乗りだす。 そして名だたる下院議員たちをつぎつぎ
説得して、ついには実験動物解放の法案提出という大難関を突破する。まあ、そんな陽気なアメリカの成功物語である。
主演のエル・ウッズ役、リーズ・ウィザースプーンは、大した美人にも思えなかったが、前作で大プレークして今やジュリア・
ロバーツに並ぶ2000万ドルのギャラを取っているそうな。もっとも彼女自身も名門スタンフォード大出身の才媛らしいから、

うってつけの役なんだろうが・・・。
この前の「キル・ビル」と違って、気楽に1時間35分のドタバタ喜劇を楽しむことができた。
なお、原作のタイトルは"Legally Blond 2"だそうだが、Legally blondとは気の効いたユーモアのあるタイトルだ。
カツラやダイ・ヘアーが当たり前の世の中、「法的にもブロンドという正真証明のブロンドだよ」ということか。


「キル・ビル」(10月25日ロードショー公開)(H15-10-18)
タランティーノ監督が満を持して作ったこの秋評判のアクション映画というので、期待して厚生年金会館の長い列についたが、
結論からいうと、劇画そのものという感じだ。前に見た"Green Destiny"と似た映画かなと思っていたがあてがはずれた。
関大の授業で「大衆小説」の特徴の一つにフィクションを実際に起った話のように読ませるというのがあったが、この映画では
そんなことお構いなし。主人公の女性は堂々と日本刀を抱えて沖縄から東京へと飛行機で飛び、東京ではヤクザ相手に
その日本刀を振りまわして首を刎ねたり腕を切り取ったり、と生々しい。おまけにそのつど、シャワーのような血吹雪が
ドバッと飛ぶ。ひとみさんは、「凄いですねえ」と興奮気味だったが、モイチはこれでもか、これでもか、という劇画的殺人
シーンに辟易してしまった。いろんな歌が使われていたが、エンディングで藤圭子の「うらみ節」が出てきたのには驚いた。

「閉ざされた森」(9月12日ロードショー公開)(H15-9-10)
ひとみさんから2ヶ月ぶりの誘いでヒョイヒョイ出掛けた。
ハリケーンによる激しい風雨の中、特殊実戦訓練でパナマの密林に入った7名のレンジャー部隊で、原因不明の
内紛が起こり、生き残った2名の隊員が救出される。女性のオズボーン大尉(コニー・ニールセン)と上官が特に指名した
元レンジャー隊員、ハーディ(ジョン・トラボルタ)が二人の隊員の尋問に入る。しかし、隊員の証言は、二転・三転し、
われわれ観衆を混乱させ翻弄する。最後は例によって大どんでん返しが待っていた。


「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」(7月19日ロードショー公開)(H15-7-10)
久しぶりにひとみさんから試写会の誘いが入った。「タイタニック」に次ぐ第2位、とか、2002年「私の好きな映画」
第1位とかいう、宣伝コピーに期待して会場のリサイタル・ホールに出掛けた。結論からいうと、そんな大それた映画
ではないが、ともかく楽しいコメディだった。
舞台はシカゴ、ギリシャ移民のソサイエティ。30歳になったトゥーラは、どちらかといえばブスで魅力に乏しく、父親の
レストランを手伝っているが、一向に結婚相手が見つからない。あるとき母親の協力を得て、一念発起、大学に通って
コンピュータと観光ビジネスの勉強を始める。同時に自分を飾ることにも目覚め、メガネをコンタクトにするなど、化粧も
入念になる。さらに、叔母の経営する旅行代理店もぐり込みに成功する。そうこうするうちに、イアンという青年教師と
恋愛に陥る。ここから、ギリシャ人社会独特の閉鎖性から幾多の困難が二人を待ちうけるが、友人や家族の暖かい
支援を受けつつ、めでたく結婚にまで持ちこむ。面白いのは、「ギリシャは世界文明の発祥地であり、ことばはすべて
ギリシャ語を語源とする」と豪語する父親は、家長としてすべてを決定しなければ収まらない。このてんやわんやが
実に滑稽でゲラゲラ笑う場面が続出した。上映時間も1時間40分ほどで気楽に楽しめた。


「めぐりあう時間たち」(5月17日ロードショー公開)(H15-5-7)
イギリスの天才女性作家、バージニア・ウルフの小説『ダロウェイ夫人』に触発されて、現代アメリカの実力派作家
マイケル・カニンガムが生み出した傑作小説 "The Hours" が原作である。この映画も今年のアカデミー賞全9部門で
ノミネートされ、最優秀主演
女優賞をとるなど話題となった。
映画は、1923年のロンドン郊外、ウルフ(ニコール・キッドマン)、1951年のロサンゼルス、ローラ・ブラウン
(ジュリアン・ムーア)、2001年のニューヨーク、クラリッサ・ヴォーン(メリル・ストリーブ)と三つの時代における
三人の女性の1日の生活を別々に追っていく。それらは、いつしかからみあって最後には意外な展開と結末を迎える。
しかし、どうもこの種の三つの物語が同時に進行していく映画は、なかなか理解が難しく、どうしても消化不良になる。
三人は、それぞれの理由で、その日パーティを開くという情況設定なのだが、パーティを準備する彼女たちは、
それぞれに生きるということの意味を探して苦悶しており、精神的には長ーい一日となる。 映画は、それらを、
えも言えない美しい音楽をバックに
丹念に描いている。なお、映画の冒頭にウルフの入水というショッキングな場面
が出てくるが、調べたところでは、バージニア・ウルフが、"Mrs. Dalloway" を発表したのが1925年、入水自殺した
のは1941年であった。


「ネメシス」(パラマウント映画)(H15-3-9)
随分前にテレビで見たことがある「スター・トレック・シリーズ」の10作目だそうである。
入口でもらったパンフレットによると、7作目から始まった「ネクスト・ジェネレーション・シリーズ」の最終章とある。
見終わった感想からいえば、昔、昭和50年代前半に東京有楽町で厚生行事として鑑賞した「スター・ウォーズ」
と同じやなあ、というところである。違いは、その後のDNAなど生命科学やロボット技術の発展が幾分か反映
されていることと、敵が、知らないうちに作り出された自分のクローンであり、自分の暗黒面(dark side)を顕にして
挑戦してくる、という設定である。 娯楽作品としてはなかなか迫力があって面白かった。


「シカゴ」(4月19日ロードショー公開)(H15-3-31)
なんといっても今年のアカデミー賞で最優秀作品賞をはじめ最多の6部門受賞を果たしたばかりなので、
今日の試写会は相当混むだろうと早めに会場の厚生年金会館に駆けつけた。 しかし、上映1時間前の
5時半過ぎに着いたら、もうすでに前の公園の中をぐるりと長蛇の列、近くのコンビニでパンでも買ってと
いう暇もなく、ひとみさんの携帯にメールしたら「もう並んでます」との返事。ホッとして電話で場所を確認
したら列の中ほどだったのでめでたく合流でき、2階席の2列目を確保できた。
ミュージカル「シカゴ」は1昨年3月ニューヨークにオペラ「ナブッコ」をみにいったとき、ついでにブロードウェー
のシューバート劇場で観た。 歌とダンスだけでストーリーを綴っていくミュージカルだが、正直いって、
肝心の歌の英語がうまく捉えられなくて漠然としたことしか分からなかった。

その点、映画では字幕が出るので分かり易く、1920年代シカゴでは、殺人ですら悪徳弁護士の手に
掛かればヒーローになりうるというストーリーがよく理解できた。
とはいえ、今回の映画は、ミュージカル「シカゴ」を演じながら、その背景となった現実(?)を並行して
映画的に説明していくので中途半端な感を免れない。 それをレニー・ゼルウィガー、リチャード・ギア、
キャサリン・ゼタ=ジョーンズの主演陣が達者な歌とダンスで忘れさせてくれた。ミュージカルについては、
3人は、経験があるか、あるいは全くない(レニー・ゼルウィガー)そうだが、なかなかの迫力があった。


「スパイダー」(3月29日ロードショー公開)
1月後半から自宅で母の介護をしていたため、ひとみさんからの試写会申し出をすべて辞退していたが、
その中に「戦場のピアニスト」などもあり、非常に残念な思いをしていた。4月からの関大授業開始を控え、
ようやく、母のグループホーム入居が実現し、試写会デートを再開することができた。

スパイダーというので、てっきり「スパイダー・マン」のアクション映画だろうと思っていたが、会場でちらしを
もらったら全然違って
精神異常の男の妄想と現実を丹念に追った暗ーい映画だった。会場を出るとき、
まわりの若い女の子たちから「なにこれ?筋がようわからへんかった。途中で何度か寝てしもうたわ。」
という声がちらほら聞こえた。

精神病棟から社会復帰のために故郷のイースト・ロンドン(?)にあるケアハウス(Half House)に入ったデニス・
クレッグは、自分の母を父親とその愛人に自宅の菜園で殺されたと考えており、その経緯を克明に綴ったノート
をもとに、蜘蛛の糸を手繰るように事件のあとを辿っていく。カメラは、母から「スパイダー」と呼ばれていたデニスの
少年時代の記憶シーンに現在の彼をダブらせながら、そのいかにもパラノイアといった行状を追っていく。
そこでは、彼の妄想と現実とが錯綜して見るものを混乱させてしまうが、結果がどうなるかは見てのお楽しみ。

「壬生義士伝」(松竹映画)(1月18日ロードショー公開)
ひとみさんが仕事の都合で行けないというので、「かずこ」と二人で鑑賞した。久しぶりの時代劇だし、
二人とも浅田次郎の原作を読んで感動していたので楽しみにしていたが、結果からいうと、やや
期待はずれという感じだった。
原作に忠実であろうとするためか、最後の方がやたら長過ぎた。
上映時間2時間17分というのはいかにも長い。
それと「かずこ」の感想だが、チャンバラ・シーンが生々しすぎる(切腹の介錯で首をはねる場面など)。
それはさておき、中井貴一演ずる吉村貫一郎幕末の動乱期にあって、権力や名誉には目もくれず、ひたすら
愛する家族のために、生と金銭に執着する。それは、人としての愛から出た「義」のためである。このあたり、
中井貴一はじめ佐藤浩市、三宅裕二などの熱演にもかかわらず、十分伝えきれなかったように思う。

「ボーン・アイデンティティ」(ユニヴァーサル映画)(1月25日ロードショー公開)
文句なしに痛快なスパイ・アクション映画である。 背中を撃たれて嵐の地中海を漂っていた男が漁船に助けられたが、
記憶を喪失していた。尻に埋め込まれていたスイスの銀行口座から自分のアイデンティティを探し始めた途端、男は
得体のしれない暗殺者から命を狙われる。たまたま、居あわせた一文なしのマリーを巻き込んで自分探しと逃亡の
旅が始まる。圧巻は、狭いパリの市街で行われるカーチェイス。

「ライオン・キング」(ウォルト・ディズニー・プロダクション)(1月1日ロードショー公開)
今回はアイマックス・シアター用に巨大スクリーン版となって登場。さすが頭がくらくらするくらいのド迫力だった。
特にヌーの大暴走シーンは凄かった。


「オールド・ルーキー」(ウォルト・ディズニー・プロダクション)(1月18日ロードショー公開)
35歳で156kmの剛球でメージャー・リーグにデビューを果たしたジム・モリスの実話を基にした感動的な映画。
(感想) 
ひとみさんが行けないのでかずこと鑑賞した。いかにもアメリカ人が好きな成功物語。
ジム・モリスはテキサスの片田舎で高校のサイエンス教師をしている元少年野球のエース。
父親の頻繁な転勤と無理解と肩の故障からプロ選手への道を絶たれて高校チームの監督に甘んじていたが、
密かに続けていた投球練習から本気で投げると150kmを超す球速を持っていた。万年ビリだったチームの
優勝を機に「今度はyour turn」と生徒たちから後押しを受けてタンパベイ・デヴルズレイのテストを受ける。
野球ファンにとっては見逃せない映画。ジム・モリスは2年しか活躍しなかったそうが、日本にも智の花という高校の
先生からプロになって関脇までいった力士がいたが、やはり長続きはしなかった。

「運命の女」("Unfaithful")(20世紀フォックス・プロダクション)(1月11日ロードショー公開)
「危険な情事」や「幸福の条件」のエドリアン・ライン監督の話題作。リチャード・ギア、ダイアン・レーン主演。
(感想)
「恋に落ちて」の舞台になったニューヨーク郊外のウェスト・チェスターが再び登場、モイチにとっては大変懐かしい
場面続出だった。もちろん見ものは、激しいセックス・シーン。となりのひとみさんの反応が気になったが、評判どおり
だった。「幸福の条件」のデミ・ムーアの演じた場面を思い出した。

トップページに戻る