千里ニュータウンの街路樹(その1)
イチョウ、ユリノキ、ケヤキ、クスノキ、アキニレ、トウカエデ、ソメイヨシノ、ニセアカシア、ポプラ、トネリコのほか、
側道や中央分離帯には、アラカシ、シラカシ、シイ、クヌギ、クロマツ、アカマツ、スギ、ヒノキ、ラクウショウ、メタセコイヤ、
ホルトノキ、ツバキ、キョウチクトウ、サルスベリ、ヤマモモ、フェニックス、ヤナギなど。
大阪市の街路樹(1985年)(参考)
最近多いのは、イチョウ、シラカシ、ナンキンハゼ、ケヤキ、トウカエデ。 そのほか、ユリノキ、シンジュ、ヤマモモ、
クスノキなども増えている。 プラタナスやポプラは、虫害や風害に弱いので減少気味。
| 順位 | 樹木名 | 本数 | 順位 | 樹木名 | 本数 |
| 1 | トウカエデ | 10582 | 6 | ナンキンハゼ | 5530 |
| 2 | イチョウ | 9992 | 7 | アオギリ | 5283 |
| 3 | プラタナス | 9534 | 8 | シナサワグルミ | 4718 |
| 4 | ポプラ | 6467 | 9 | ケヤキ | 3934 |
| 5 | シダレヤナギ | 5592 | 10 | モミジバフウ | 3584 |
| 桃山台駅東口の陸橋から南千里を望む(イチョウ並木) | 竹見台から南千里センターへの陸橋から北を望む(千里中央線) ここに使われている街路樹は、クスノキ、クロマツ、クヌギ、ラクウショウ、ケヤキ、アラカシ等の混合林となっている。 |
| |
|
| 阪急南千里駅東側陸橋から高野台方向を望む。 中央分離帯にヤシの並木。 |
千里1号線(桃山台・竹見台)のイチョウ並木(H12-5-21) |
| 千里中央線東側の遊歩道(千里南公園横)街路樹というよりは、雑木林という雰囲気である。 | 千里中央線東側津雲台付近 |
| 千里中央線東側津雲台付近 | 千里中央線東側遊歩道 |
| 千里中央線東側津雲台付近、この辺りはクヌギが多い。 | 千里中央線竹見台側から北東を見る。 |
| |
|
| 千里中央線西側(竹見台)の遊歩道、この辺りはクスノキが中心。 | 津雲台入り口のクスノキ並木 |
| 津雲台センター近くのクスノキ並木 | 津雲台センターのロータリー(クスノキとケヤキ) |
| 千里中央線西側の遊歩道 | 千里中央線西(竹見台)側から東北方面を望む |
| 竹見台北端外縁道路のアキニレの並木 | アキニレの葉 |
| 竹見台竹見公園近くのコブシの並木 | 竹見台竹見公園近くのコブシ並木 |
| 桃山台駅西側新御堂筋沿いのポプラ並木 | 新御堂筋桃山台付近のイチョウ並木 |
| 千里中央側道のユリノキ(H14-5-3) | 同左の花 |
| 同 |