オペラ裏話

「幸福な聴衆」

1984年、サンフランシスコ・オペラのシーズン・チケットを購入して、少しはオペラを
まともに見てみようと、週1回くらい通い始めたころの話である。

その年の秋の某日、私たちのシリーズには入っていなかったが、「オテロ」の日であった。
ところが、当日朝になって、オテロ役を歌うことになっていたテノール歌手が風邪で声が
出なくなった。こんなことは、日常茶飯事とオペラハウスの事務総長(
General Manager
は、いつも待機している代役にコンタクトしたが、生憎、のっぴきならない所用か、なにかで
市外へ出てしまっていて掴まらない。慌てた事務総長は、西海岸はおろか、全米の音楽事務所
にあたったが、当夜、サンフランシスコで歌ってくれそうな人は皆無であった。

タフで有名な彼も、さすがに万策尽きてしまった。そんな時、だれかが、「プラシド・
ドミンゴが手を骨折して、ニューヨークで静養している筈」との情報を仕入れてきた。

窮地に陥っていた事務総長は、「ダメもと」とばかり、所属事務所を通じ、本人とコンタクト
してみたら、なんと「手をつるした格好でもよかったら」とあっさりOK。しかし、
時間はすでに、午後も半ば。ニューヨークから飛行機で飛んでくるといっても、7時間は
掛かる。とても開演時間には間に合わないが、今更キャンセルもできないとあって、予定通り
開催されることになった。遅れるのは承知の上である。

ところが、開演30分前になり、幕前に出て、くだんの「本日の上演におきまして、オテロを
演ずることになっていた「ミスターだれそれ」は、急病のため出られなくなりました。」と
アナウンスを始めると、聴衆は、いったんシーンとなり「あーまたか、がっかりだなあ。
代役はだれかいな」と、ざわついた雰囲気になった。ところが、そのあと、
「ミスターだれそれに代わってミスター・プラシド・ドミンゴが演ずることになりました。」
と続いたものだから、聴衆はもう大喜び。さらにアナウンスが「ミスター・ドミンゴは現在、
飛行機でニューヨークから当地に移動中で、開演時間には間に合わず、2時間近く遅れる
でしょう。また、ミスター・ドミンゴは骨折のため手を吊ったまま歌いますが、ご辛抱
願います」といったが、もうみんなハッピー。早速、ロビーのバーに群がって、何一つ不平を
こぼさず、ワインを飲みながら開演を待ちつづけたそうである。

私たちは、翌朝サンフランシスコ・クロニクル紙第一面の写真入り記事で知ったのである。

  

「プロ根性」 

これは、1986年秋の話である。

METで、ドミンゴ、マルトン、ポンスという豪華キャストによる「トスカ」が上演された。
幸い、私たちのシーズンチケットにも入っていたので、2回目か、3回目かの上演でみる
ことができた。

ところが、そのすぐ後の上演の際、アクシデントが起こった。

第二幕、スカルピオがカバラドッシを拷問しつつ、じりじりとトスカを追い詰め、
ついにものにする、あの有名な場面。絶望したトスカがアリア「歌に生き、愛に生き」を
歌い終わった後、しつこく言い寄る好色のスカルピオと、じらすトスカとの絡みのところで、
ポンスの太い腕がはずみでマルトンの顔に命中し、あごが外れてしまった。何しろ、
ポンスも、マルトンも重量級のオペラ歌手である。マルトンもさぞや痛かっただろうと思うが、
さすが、プロ歌手である。残りの持ち歌を最後まで無難に歌いきり、ほとんどの聴衆は気が
つかなかったようである。

翌日のニューヨーク・タイムス紙上に、写真入りで紹介され、私たちの朝食の話題となった。

そういえば、一昨年11月、大阪フェスティバル・ホールであったスロヴァキア歌劇団の
日本公演で、同じくトスカとスカルピオの絡み場面で、佐藤しのぶの衣装がテーブルクロス
に引っかかり、食器や肝心のナイフがこぼれ落ちてしまった。佐藤しのぶは何気ない顔で、
ナイフだけ拾い上げ、食器などはほって置いたように思うが、記憶が不確かである。

いざ、ナイフで刺そうと思ったら、見あたらなかったなんて芝居になりませんからね。

4.「ホテルの取り方」に進む

メットのページに戻る

オペラのページに戻る