ニューヨーク・タイムス・オペラ・レビュー

「薔薇の騎士」 バーナード・ハランド
 (H12-4-14 石綿さん訳・・・このオペラは同氏の大好きなオペラの一つだそうです)


舞台に上がるソプラノたちが台本作者の理想のイメージ通りだと・・・

  賭は(馬ではなく)歌手の歌声に対するものであり、見逃せない勝負であった。それもソプラノ・サラブレッドの3連馬券である。(注 1位、2位、3位を正確に当てる馬券)
かつてなく美しくゴールするのは元帥婦人マルシャリン役のルネ・フレミング、オクタビアン役のスーザン・グレハム、ゾフィー役のハイジ・グラント・マーフィーである。いずれも首差の接戦だ。この3人の歌う三重唱はほぼ1世紀間愛されてきたこのオペラの愛好家の心をはげしく打ったのだ。

  このオペラとは言わずと知れたリヒャルト・シュトラウスの「バラの騎士」。それは彼が女性歌手のために作った最後のものではないが、もっともふさわしい喜びの歌である。 メトロポリタン歌劇場のプロダクションは30年の歴史があるが、一度にこのようなすばらしい3人を迎えたこの火曜日の夜は、なにか新鮮なものを感じさせた。声の競演はわが「オペラの予想屋」が予想していた以上にすばらしいものであったが、それだけがその夜の本質ではなかった。

  期待外れの不安はオペラハウスでは普通のことである。太りすぎのソプラノや老人のテノールや信じがたいストーリーにであったチケット購入者はそれは一種の超過料金とみなす。雑然とした音響やテノールの震える声、張りのない歌い回しにどんな料金が支払われるだろうか。 ヒューゴ・ホフマンスタールの台本による「バラの騎士」はリアルで、微妙な人間心理を扱いまたその音楽同様、感動的なのであるが、そのような羽目に陥ることの多かったオペラでも有った。このオペラの若き日の愛と失われいく美しさの交錯は大いに共感のもてるテーマである。たしかに3人のヒロインたちはウィーンの宮殿に住んでいるかもしれない。しかし彼女たちのかえることのできないさだめは愛したことそしてそれを失ったことのあるだれもが共感を覚えるものだ。

  以上の要素がこの火曜日の公演の非常に印象的な成功の背景にある。この公演においてわれわれはホフマンスタール自身が想像したと思われる人物たちを舞台上に何ら妥協することなく見ることができた。3人の声はそれぞれ高い水準であったが、音色、声の大きさにおいてそれぞれ異なっていた。グラハムは完璧なオクタビアンであった。彼女の明瞭で強い声もまさにズボン役に打ってつけであった。同様、マルシャリン役のフレミングは第1幕の狂乱的な幕切れの中に静かな絶望を見せて大成功であった。

フレミングとグラハムの計算され尽くした、しかし非常に自然なコンビネーションはこの再演を演出したブルース・ドネルとの他のオペラハウスでの共演経験から来ている。第2幕と第3幕のコメディ性はたいていはドタバタ劇に陥ってしまう。しかしこの公演ではいかにドネルがそれを避けて精妙なタイミングで現実にありうるようなラブシーンとしたか、演出の成果である。フレミングは単に美しく歌っただけでなく、感動的であった。第1幕で彼女の声が聞き取りにくかったところがあったが、それは彼女の声が小さいからではなく、舞台が大きすぎるからであった。しかし徐々に、彼女の性格表現の正確さが見る人を引き付け、最後には彼女の声の存在は非常に大きくなっていた。
  マーフィーのゾフィーはおてんばすぎて、女性らしいやさしさにやや欠けるところは有るが、あの清らかで、たおやかなピアニッシモを歌いとき、見た目がそぐわないと感じても、その美しさは格別のものであった。フランツ・ハウラータは非常にスマートなオックス男爵であった。その他の点はオーソドックスで正統的な演技と歌い振りであった。ハンス・ヨアヒム・ケテルセン(ファーニナル役)、ウェンディ・ホワイト(アンニーナ役)、アンソニー・ラチウラ(ヴァルザッキ役)そしてジュリア・フォークナー(マリアンナ役)はすべて芸達者な好演であった。
  ナタニエル・メリルとロバート・オハーンによるこのプロダクションは優美に年輪を重ね、その華麗さを保持している。ジェームズ・レバインの指揮のもと、メットのオーケストラがどれほど素晴らしかったか、表現するのに疲れるが、その演奏を聴くことに疲れはしない。シュトラウスの精妙で宝石細工のようなオーケストレーションはこのオーケストラと指揮者がこの曲には最高といってもよいほどの演奏により実現されうるのだ。


When Sopranos Onstage Match a Librettist's Vision


'Der Rosenkavalier' at the Metropolitan Opera

BERNARD HOLLAND
01/22/00

The betting had been on the voices, a trifecta of soprano thoroughbreds that could not miss. And at the finish line ・certainly one of the most beautiful ever devised ・there they were, neck and neck: Rene Fleming as the Marschallin, Susan Graham as Octavian and Heidi Grant Murphy as Sophie singing the trio that has broken the hearts of opera lovers for almost a century.

Rene Fleming, left, and Susan Graham. (Sara Krulwich/The New York Times)

The opera, of course, was "Der Rosenkavalier" by Richard Strauss, not his last paean to the female voice but perhaps his truest. Although the Metropolitan Opera's production is 30 years old, the summoning of this much singing talent to one stage had something fresh about it on Thursday night. The voices were pretty much what our operatic racing forms had touted them to be, but voices were not the substance of the evening.

Suspension of disbelief is the usual evening's work at the opera house. Ticket buyers faced with the overweight soprano, the aged tenor or the incredible plot treat such inconveniences as a kind of surcharge: any fee will be paid to get to the melting sound, the tenorial throb or the languid melodic line. "Der Rosenkavalier," with a libretto by Hugo von Hofmannsthal as real, as subtle and as touching as its music, suffers sorely from such transactions. The opera's intersection of young love and fading beauty has a humanity that demands credibility. The Three Sopranos may inhabit a Viennese palace, but their progress is guided by irreducible facts of life that touch anyone who has loved and lost.

These elements formed the background of Thursday's impressive success. For here we could look up to the stage and see without fear of compromise the people Hofmannsthal might himself have imagined. The three voices ・each one of high quality ・were very different in timbre and size; and just as Ms. Graham looked the perfect Octavian, so her clear, assertive voice sounded like him too. Equally successful was Ms. Fleming, a Marschallin who finds the languid desperation behind the frenetic goings-on of Act I.

The splendidly calculated and yet very natural interaction between Ms. Fleming and Ms. Graham must have come as much from previous collaborations in other opera houses as from Bruce Donnell, the stage director for this revival. The physical comedy of Acts II and III degenerated too often into slapstick, but whatever contribution Mr. Donnell made to the exquisite timing in the love scenes deserves credit. Ms. Fleming sang not just beautifully but touchingly. I had a little trouble hearing her in Act I, the impression being not of a voice too small but of a stage too big. Gradually the acuteness of her portrayal drew one closer, and her vocal presence at the end was large.

Ms. Murphy's Sophie is long on rambuctiousness and a little short on tender femininity, but when she sang those pure, reedy pianissimos, the ear was supplied with qualities the eye might have been denied. Franz Hawlata was an unusually svelte Baron Ochs; otherwise his performance followed soundly in the tradition of Ochses. Hans-Joachim Ketelsen (Faninal), Wendy White (Annina), Anthony Laciura (Valzacchi) and Julia Faulkner (Marianne) were all strong performers.

The production by Nathaniel Merrill and Robert O'Hearn has aged gracefully and retains its sense of grandness. One tires of having to find new ways to say how well the Met Orchestra plays for James Levine, but one does not tire of listening to them. Strauss's exquisite, lapidary orchestra writing is what these players and their conductor manage better than almost anyone.

メット・オペラ・レビューのページに戻る